-
要介護認定、更新時の有効期間を最長4年に延長 厚労省 新年度から
2021.03.02ニュース厚生労働省は2021年2月26日、介護保険法の施行規則を新たに改正したと全国の自治体へ通知した。要介護認定の更新時の有効期間について、上限を4年に延長することを盛り込んでいる。 手...
続きを読む -
三井物産、高齢者施設向け「非常用 持ち出し袋」開発 災害避難を想定 あれば安心のオールインワンリュック!
2023.09.11ニュース大きな地震や台風などの災害時、高齢者施設の入居者を避難させる際に活用できる「非常用 持ち出し袋」を三井物産が開発した。 一方の「職員用」は、入居者を引率する負担を減らして安全な避難...
続きを読む -
もし介護施設で事故が起きたら… 厚労省「5日以内に報告を」 統一様式も公表
2021.03.30ニュース介護施設で万が一の事故が起きてしまった際の報告について、厚生労働省が統一的な報告書の様式を新たに作成・通知した。2021年3月19日に発出した介護保険最新情報のVol.943で広く...
続きを読む -
みんなで作って食べる、で高齢者を元気に! 料理特化型のデイサービスが盛況
2023.04.19ニュース全国で介護事業を展開する株式会社SOYOKAZE(旧社名:ユニマット リタイアメント・コミュニティ)は、料理に特化した半日型デイサービス「なないろクッキングスタジオ」を運営している...
続きを読む -
特養の「要介護3以上」撤廃を 全国老施協が提言 地方の実情に応じた緩和を要請
2025.05.23ニュース今後の介護保険制度の改正を話し合う審議会(社保審・介護保険部会)で19日、特別養護老人ホームの経営者らで組織する全国老人福祉施設協議会が、特養入所を原則として要介護3以上に限定する...
続きを読む -
介護の負担割合証、負担限度額認定証などの様式が変わります! 厚労省通知 性別の記載欄を削除
2022.04.04ニュース厚生労働省は2022年3月31日、介護保険の負担割合証や「補足給付」(*)の負担限度額認定申請書などの様式から、性別の記載欄を削除すると発表した。同日から適用。 * 補足...
続きを読む -
要介護認定調査、看護職や介護福祉士らも実施可能に 4月から
2020.03.31ニュース厚生労働省は令和2年2月3日、要介護認定の調査員の資格要件を同年4月から緩和すると正式に発表した。 都道府県などの担当部局に通知を出して伝えた。令和2年4月からの要介護認定制度の改...
続きを読む -
認知症の高齢者、2040年に584万人へ 厚労省が最新推計を公表
2024.05.09ニュース今後の認知症と軽度認知障害(MCI)の患者数を新たに推計した結果を、厚生労働省の研究班が8日に公表した。 2040年には認知症が約584万人、MCIが約613万人にのぼるとした。...
続きを読む -
通所介護の送迎、有効活用で地域交通の再構築を 厚労省がルールなど通知 「生産性を高める積極的な対応を」
2024.10.28ニュース介護現場の人手不足や高齢者の移動手段の確保が大きな課題となるなか、通所介護などの利用者の送迎をより効率的・建設的に運用しようという試みが各地で生まれている。 では、介護保険制度との...
続きを読む -
介護士の本音!「自分の職場に親を入居させたくない」人が6割近くも!?
2021.02.26ニュースひまわりライフサービス株式会社では、民間の老人ホーム(有料老人ホーム・サービス付き高齢者向け住宅)で働く介護士1057人を対象にネット調査を実施、その本音に迫りました。「自身の勤務...
続きを読む -
要介護認定の申請書が変わります! 来月から 厚労省が通知
2022.03.23ニュース厚生労働省は来年度から、要支援・要介護認定、更新認定の申請書の様式を変更する。様式を定めている通知を改正し、介護保険最新情報のVol.1040で広く周知した。新たな様式では、高齢者...
続きを読む -
コメ高騰、介護施設を直撃 給食費の膨張で関係団体が悲鳴 “楽しみなご飯”が危機に
2025.05.12ニュース介護サービスの事業者や専門職らで組織する関係10団体は8日、物価高騰が介護事業所・施設の経営に与える影響を明らかにする調査の結果を公表した。 《 関係10団体の記者会見|8日 》...
続きを読む -
在宅介護ニーズ急拡大へ 75歳以上の高齢者世帯、向こう30年で大幅増 社人研が将来推計
2024.04.15ニュース国立社会保障・人口問題研究所は12日、日本国内の世帯数の将来推計を新たに公表した。 世帯主が65歳以上の高齢者世帯は、2020年の2097万世帯から、ピークの2045年には2431...
続きを読む -
障害福祉サービス、望まない異性介助の防止を要請 厚労省 事業所の運営基準を横断的に見直しへ
2024.02.13ニュース厚生労働省は来年度から、障害福祉サービスを提供する事業所に新たなルールを設ける。 《 厚労省 》 例えば入浴や排泄などの場面で、利用者本人の意思に反して異性の職員がサービスにあたる...
続きを読む -
有料老人ホームの増加続く 前年比+5.4% 介護職員も約1万人増
2022.01.27ニュース厚生労働省が昨年末に公表した新たな「社会福祉施設等調査」の結果では、有料老人ホームの施設数が引き続き増加傾向にあると報告されている。 2020年10月1日時点で全国の都道府県、指定...
続きを読む -
認知症が原因の行方不明、増加続く 昨年は過去最多1.9万人 警察庁
2024.07.08ニュース認知症が原因で行方不明になる高齢者の増加が続いている。 《 警察庁 》 昨年1年間で1万9039人。前年より330人増えて過去最多を更新した。 警察庁が4日に発表した。過去最多の更...
続きを読む -
老施協、介護施設の“給食危機”で要望書 基準額引き上げや物価スライド導入を要請
2025.01.16ニュース特別養護老人ホームの事業者らで組織する全国老人福祉施設協議会が、長引く物価高騰に伴う“給食危機”への対策を強く訴えている。 今月8日に厚生労働省へ要望書を提出。食費の基準費用額の速...
続きを読む -
認知症で行方不明、1万8000人超 依然高水準 死亡の77.8%が5キロ圏内
2025.06.09ニュース認知症が原因で行方不明となる高齢者の数が依然として高い水準にある。 《 警察庁 》 警察庁が5日に公表した統計によると、2024年に届け出があった認知症の行方不明者は全国で1万81...
続きを読む -
訪問理美容の需要↑ 高齢者の意識変化 「おしゃれを楽しむ人が増えた」 リクルート調査報告
2022.03.23ニュース要支援・要介護の高齢者や障害者などヘアサロンへ行くことが難しい人を対象とする「訪問理美容」について、リクルートの美容に関する調査研究機関「ホットペッパービューティーアカデミー」が新...
続きを読む -
【障害福祉報酬改定】利用者の意思に反する異性介助を防止 厚労省、各サービスの運営基準を見直しへ
2023.11.09ニュース厚生労働省は来年度の障害福祉サービス報酬改定で、利用者本人の意思に反して異性の職員によるサービスが行われることのないよう、施設・事業所のルールを改める。 提供元:介護のニュースサイ...
続きを読む