面倒くさいのは義母の「お世話」ではなく、あなたの「性格」ですから! #頑張り過ぎない介護 190

面倒くさいのは義母の「お世話」ではなく、あなたの「性格」ですから! #頑張り過ぎない介護 190
連載タイトルPIC

完全同居している義母との嫁姑問題や介護の話をマンガにしているまる子さんの連載マンガ。

著者PIC
まる子
頑張り過ぎない介護/まる子

まるで私が悪者のように言われてしまいました……。なんで!?

頑張り過ぎない介護/まる子

私が面倒くさいのは、義母のお世話というよりも、このチクチク言ってくる義母の性格……。

頑張り過ぎない介護/まる子

心の中には、常に黒い感情が渦巻いているのです……。

朝、義母の部屋に行くと、これまで義母からメモを預かって行っていた生協の注文を、その場でカタログを見ながら注文してほしいと頼まれました。そんなことをしたら何時間かかるかわからないので、丁重にお断り……。生協が届く日には何が届くのかを聞かれたり、買い物から帰った瞬間に頼まれて買ってきた商品の金額を聞かれたり、いくら義母優先で生活しているとはいえ、そこまで把握しきれるわけがありません……。

そして、朝食への口出しも相変わらず。今日は「いろんな種類のおかずをちょこちょこ出して面倒くさくないの?」と聞かれたので、素直に「面倒くさい」と答えたら「そう言われるから、生協で食べたいものが買えない」と言われてしまいました……。いや、毎週買っていますよね?

私にすべてを任せてくれれば、面倒くさくない量を調整して出せると言っているのに、そうさせてくれないのは義母。私からすると、義母のお世話が面倒くさいというよりも、ネチネチ言ってくる義母の性格が面倒くさいのです……。ガツンと言ってやりたい気持ちを抑えた私の心の中では、いつもドロドロとした感情が渦巻いています。

--------------

やってもらえるのが当たり前になっていて、義母は自分がまる子さんに負担をかけているとは思ってもいないのかもしれません。自分優先にしてほしいという義母の気持ちも理解できなくはないですが、感謝の気持ちを言葉にしてみたり、自分でできることは自分でやるようにしたり、小さな努力で負担のかかり方が大きく変わることに気付いてくれる日が来るといいですね。

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

★このマンガをまとめて読む

★関連記事: 「先生の前でそんな話をしないで!」突然、父をかばうような態度の母に困惑 #母の認知症介護日記 178

★関連記事:男性の3人に1人が罹患!鼠径ヘルニア(脱腸)のチェックリスト付き手術のタイミングと再発予防法【医師解説】

頑張り過ぎない介護

マンガ・体験談の最新記事