
話題が突然変わりました。

何のことかわけがわからず会話を続けていくと……。

結局、お土産の話に戻ってきました。私は嫁っぽいことをやらされるのが苦手なので、そこまでやりたいなら義母が勝手にやってくれればいいのに……。
「今月、あの人はいつ?」と、相変わらず回りくどい言い方でケアマネさんの来訪日を確認してきた義母。わざわざ家まで来るのだから、今度来たときには何か渡したほうがいいんじゃないかと言いだしました。
しかし、そういったものは一切受け取らないと契約時に言われています。それを義母に伝えますが、義母は「それは表向き」だと言い、私が渡すべきだと言い張ります。義母がそこまで言うなら買ってくると言うと、なぜか急に近所の人の話になり……。
私が拍子抜けしていると、近所の人の話が巡り巡って、結局またおもたせの話になりました。義母の中では、嫁の私が「母がお世話になっております」と言って渡すイメージができあがっているようですが、私はそういう昔ながらの嫁っぽい行動は嫌いなので、渡したいなら義母自身でやってもらいたいです……。
--------------
ケアマネさんの場合は、契約上受け取れないというルールがあるので無理に渡す必要はなさそうですね。でも、義母の言い分も理解できるのではないでしょうか。家を訪ねてきてくれた人に対してのおもてなしの心は、いつの時代も忘れずにいたいものですね。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。