あれ?実母を見て気付いた脚のむくみ。けがで筋力も相当落ちているようで #頑張り過ぎない介護 221

あれ?実母を見て気付いた脚のむくみ。けがで筋力も相当落ちているようで #頑張り過ぎない介護 221
連載タイトルPIC

完全同居している義母との嫁姑問題や介護の話をマンガにしているまる子さんの連載マンガ。

著者PIC
まる子
頑張り過ぎない介護/まる子

一応自立する杖を使ってはいますが、うっかり倒してしまうと拾えずに困ることも……。

頑張り過ぎない介護/まる子

ただ、長時間立っていると痛みが出るのは、骨折した部分よりも圧迫骨折をした腰のほうらしく、そういえば義母も同じことを言っていたな……と思い出したのでした。

リハビリを頑張っていた実母は、自分でトイレに行けるようにはなっていましたが、一度横になると起き上がるのに苦労するため、紙おむつが欠かせない状態。自宅でもリハビリだと言って食事の支度もしているものの、手術をした部分より少し下あたりに鈍痛としびれがあるようです。そして、シャワー浴に付き添った後、テレビを見ている実母の足元にふと目をやると、膝から下にむくみが生じている様子。圧迫骨折後から外出が億劫になったため、足の筋力がかなり落ちているようです。

今回の大腿骨骨折でさらに外出が減り、体力が落ちなければいいなと心配……。義母と同じように、どんどん引きこもって歩かなくなっていかないだろうか……。とはいえ、まだ退院したばかり。一週間くらいは家の中を歩きながら体力が回復してくれればいいのですが。そうなってくれないと、父が大変な思いをするのは目に見えています。両親の老老介護を目の当たりにして、遠くに住んでいることへのもどかしさを感じてしまいました。

今、実母は膝から下については何もできない状態で、ズボン、靴下、下着、足の爪切りなどはサポートが必要です。そして、物を落としたら拾うことができず、自立式の杖をうっかり倒してしまい困ることも……。玄関や台所など、要所要所に父が手作りの杖ホルダーを取り付けていました。ただ、長時間立っていると、痛みが出るのは骨折した部分よりも、圧迫骨折した腰のほうらしく、義母も同じことを訴えていたのを思い出したのでした……。

--------------

老老介護をせざるを得ない状況なら、周りは見守るしかできませんが、共倒れになってしまうのが一番心配ですよね。でも、誰かが常にサポートできる状況だと甘えがでて頑張らなくなってしまうことも想像できるので、どちらが良いのかは難しいところです……。

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

★このマンガをまとめて読む

★関連記事:母「遺言書、書かされちゃったのよね!」え!?今なんて言いましたか #母の認知症介護日記 218

★関連記事:「もうやめて…」便を塗りたくる父に絶句。寝たきり介護で直面した壮絶すぎる日常【体験談】

頑張り過ぎない介護

マンガ・体験談の最新記事