実母「あぁ杖が~」落とし物が拾えない実母。ひとりでの買い物はまだ無理か #頑張り過ぎない介護 224

実母「あぁ杖が~」落とし物が拾えない実母。ひとりでの買い物はまだ無理か #頑張り過ぎない介護 224
連載タイトルPIC

完全同居している義母との嫁姑問題や介護の話をマンガにしているまる子さんの連載マンガ。

著者PIC
まる子

一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。

約1カ月前のこと。実母が入院中から退院後のことを考え、まる子さんはいろいろと調べていました。そこで、入院している病院で、介護認定の代理申請ができることを知り、早速実母から看護師さん経由で確認してもらったのですが、返答はまさかの「できない」……。父は毎日忙しくしているため、それなら自分が現地で手続きをしなくてはと思い、まる子さんは今回の帰省を決めました。しかし、後から「できない」というのが看護師さんの勘違いだったことがわかり、無事にお願いできることになり、まる子さんもひと安心です。

★前の話

実母を連れて女子会へ

帰省中、まる子さんのもとに息子から「あの人すごいイライラするんだけど!」と電話が……。義母はまる子さんが帰省中、張り切って朝から動いているようで、登校の準備が進まないようです。しかも食事をするだけで後片付けをしないため、息子は自分の朝食分とまとめて片付けるはめになったと愚痴っていました。しかし、夫に電話で話を聞くと、息子が迷惑を受けたのはその1回だけ。基本的には義姉と夫で家事や義母のお世話を乗り切っているようで、自分の頑張ったことは誇張して話す息子を「さすが義母の血を引く者」と、まる子さんは思ってしまいました。

頑張り過ぎない介護/まる子

今日は、退院後まだ行けていないという実母の母(私の祖母)と妹が暮らす家へ、私の運転でお出かけ。ちなみにここは、実母が骨折した場所でもあります。

頑張り過ぎない介護/まる子

わけあって、祖母に初めて会ったのは息子を生んでからということもあり、まったく「おばあちゃん感」はないのですが、そこは大人の対応で乗り切ります。

頑張り過ぎない介護/まる子

入院生活の話やらお互いの体の不都合の話やら、話は尽きず。さすが女子会。

マンガ・体験談の最新記事