医師からのアドバイスも完全スルー!?言い訳ばかりの義母にイラッ #頑張り過ぎない介護 231

医師からのアドバイスも完全スルー!?言い訳ばかりの義母にイラッ #頑張り過ぎない介護 231
連載タイトルPIC

完全同居している義母との嫁姑問題や介護の話をマンガにしているまる子さんの連載マンガ。

著者PIC
まる子
頑張り過ぎない介護/まる子

ちょっとでも歩いたほうがいいと促しますが……。

頑張り過ぎない介護/まる子

また言い訳。いいかげんにしてー!

病院では、義母が気にしていた足のむくみも先生に診てもらいました。むくんでいると言っても義母の足は押しても凹まないので、いったいどういうことだろうと思っていたのですが、どうやら凹まないのは、むくみの症状が進んだ状態を示す場合があるそうです。尿が出ていれば問題ないようですが、減塩と運動をするようにとのこと。

先生の言葉に、義母は「歩くと腰が痛くなって……」と言い、薬でなんとかしてほしいと訴えますが、先生が「薬だけに頼らずに努力しないとね」と言ってくれたので、結局、今回もこれまでと同じ薬を出してもらって受診は終了しました。先生のごもっともなお言葉、ありがたい……!

ちなみに、この病院に行った帰りには、近くのコンビニでお昼を買うのが定番。歩きたくない義母は、私に買うものを指示して車で待機です。今日のリクエストは、食パンとメンチカツ。胃が圧迫されて胸やけがあると言っているのに、揚げ物……。しかも、帰宅後はいつも通り指示を出すだけで動こうともしません。……先生の話、聞いてました?

--------------

病院ではいつものお薬をもらっただけで終わったようですが、大きな変化がなかったということでもあるので、そこはひと安心ですね。ただ、ひどいむくみをなんとかするためにも、やはり運動は少しでもしてほしいところ。何か良いきっかけが見つかるといいですね。

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。

監修/菊池大和先生(医療法人ONE きくち総合診療クリニック 理事長・院長)
地域密着の総合診療かかりつけ医として、内科から整形外科、アレルギー科や心療内科など、ほぼすべての診療科目を扱っている。日本の医療体制や課題についての書籍出版もしており、地上波メディアにも出演中。

★このマンガをまとめて読む

★関連記事:…はい!?作り話をし続ける母。否定してはダメだとわかっていても #母の認知症介護日記 228

★関連記事:「遠い…」祖母の介護に必要な飛行機移動。家族の疲労と悔いが残った遠距離介護の現実【体験談】

頑張り過ぎない介護

マンガ・体験談の最新記事