
病院で運動するように言われたので、せめて家の中では動いてほしいのですが……。相変わらず私に依存して「何もしようとしない」義母。困ったものです。
先日、義姉は義母に「自分でできることはなるべく自分でやるようにね」と言い、少しずつ来る回数を減らしています。そのため、義母は朝食や昼食の準備、洗濯を自分でするようになりました。しかし、私が準備していたころと比べて朝食の時間が遅くなり、仕事に行く日は片付けが間に合わないことも。さらに、あれほど栄養バランスにこだわっていたはずなのに、自分で準備するようになってからは、とてもシンプルなメニューになり、常備菜も処分してしまいました。……もったいない!
でも、やはり私がいるときには自分で動きたくないのか、はっきりとは言わないものの、食事の準備をしてほしそうな口ぶりの義母。私が無反応でいると、今まで自分でやっていたような細かいことを急に頼んできて、なんとか誘い出そうと必死。頼まれれば、やりますけどね……。
「何もできない」のと「しようとしない」のは違います。義母の場合は後者ですが、先日病院で「運動するように」と言われたばかりなので、私は何往復してでも家の中を歩かせたいのです。まあ、義母の性格を考えてもいきなり毎日は無理だと思うので、明日はきっと自分でやるはず……と期待しながら、頼まれたことだけはやってあげようと思います。目指せ、頑張り過ぎない介護!
--------------
義姉が訪問回数を減らしてくれたことで、義母が食事の準備や洗濯ができるようになったのは、うれしい変化ですね。介護は先の見えない戦いなので、まる子さんも義姉も大きな負担を感じずにサポートができることが理想ですよね。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。