
でも、もしかしたら……? があるかもしれないと言ってみますが……。

やはり、夫も私と同様に義母の心が変わるとは思えないようです。
処置を終え、婦人科から帰る途中。「痛いんだけど」と義母が話しかけてきました。どうやら、子宮の脱出を抑えるために入れたペッサリーで痛みを感じているようです。そして、同時に「手術は医者ができないと言ったのに、まる子さんが私がやりたくないと言ったみたいに伝えて、不愉快だった」と言い、義母は怒っている様子。
事実と異なる部分があったので、私が訂正するとさらに怒ってしまいました。義母自身も直腸や子宮の手術はやらないといけない状況だと理解はしているようですが、手術をする気になったわけではなく、自分の印象が悪くならないように紹介状をもらっただけ……。周りがどれだけ振り回されているかなんて、考えてもいないと思います。
義母は帰宅後も「痛い」と言って横になり、その後「取れた」とペッサリーが外れたことを報告されました。再び挿入することはないと思われるので、わずか3時間で終了です。そして、明日もきっと「痛い」と言ってデイケアをお休みするでしょう……。この出来事を夫にも共有し、紹介状先の病院に付き添ってほしいとお願いしましたが「どうせ話聞くだけでやらないでしょ」とひと言。夫も私と同様、義母の心が変わるとは到底思っていないようです。
--------------
義母の強い希望で入れてもらったペッサリーですが、わずか3時間で終了とは……。痛みが伴っていたようなので仕方がないとは思いつつも、婦人科の受診に向けて仕事の予定を調整したり、診察室で全然違う話をされて困惑したりしたことを考えると、余計にガッカリしてしまいますよね。夫にも協力してもらいながら、なるべく負担を分散できるといいですね。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。