「ストレスです」一緒に働く人にハッキリと言われ、気付いてしまったことは #頑張り過ぎない介護 253

「ストレスです」一緒に働く人にハッキリと言われ、気付いてしまったことは #頑張り過ぎない介護 253
連載タイトルPIC

完全同居している義母との嫁姑問題や介護の話をマンガにしているまる子さんの連載マンガ。

著者PIC
まる子
頑張り過ぎない介護/まる子

上司からは「介護を負い目に感じることはない」と言われ、救われたような思いでしたが、自分がいることで迷惑をかけていることに気付いてしまいました……。

今日は仕事の日。お店のオープンと同時に、いつもならもっと遅く出勤するはずのパートのリーダーが現れました。そして、「一緒に働くのがとてもストレスです」と、シフトについての注意を受けたのでした……。私は義母のことで急なお休みを取ることがありますが、休んだ代わりに別の日に出勤することはできません。それは、上司にあたる社員さんには伝えていて、「パートさんの中で不満が出たら辞めるしかないので言ってほしい」とも伝えていました。

以前にも、「自分の出勤日は何がなんでも来るように」と指摘を受けたため、なるべく休まないようにはしていましたが、自分でどうこうできない部分もあります。リーダーには、「辞めることも考えたけれど、辞めたら人手不足になって迷惑をかけるから、簡単に辞めると言えなかった」と言いました。しかし、リーダーにはリーダーの言い分もあって……。

介護未経験の人に、私の現状を理解してもらえるとは思っていません。義母は一筋縄ではいかない人で、わが家にはわが家なりの事情があるのです。それでも、一緒に働く人から「ストレスです」とハッキリ言われたことで、私がいることが職場に迷惑をかけていたことにも気付いてしまいました。家庭を取るか、仕事を取るか……。悩ましいです。

--------------

仕事をしている時間は、まる子さんにとって義母から離れられる貴重な時間です。しかし、それが誰かに迷惑をかけてしまっていたのなら、複雑な気持ちになりますね。リーダーから直接強い言葉を投げかけられたのはショックかもしれませんが、仕事の時間はまる子さんの精神衛生を保つためにも必要な時間なので、なんとか良い落としどころが見つかってほしいです。

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

★このマンガをまとめて読む

★関連記事:「ええ!?」糖尿病の数値が悪化していることに驚く母…何度目の驚きだろう #母の認知症介護日記 248

★関連記事:介護現場を混乱に招く!?中高年世代が注意したい皮膚感染症「疥癬」のリスク【医師解説】

頑張り過ぎない介護

マンガ・体験談の最新記事