「仕事、辞めるわ」今の義母の状況で仕事を優先するのは無理と悟り下した決断 #頑張り過ぎない介護 255

「仕事、辞めるわ」今の義母の状況で仕事を優先するのは無理と悟り下した決断 #頑張り過ぎない介護 255
連載タイトルPIC

完全同居している義母との嫁姑問題や介護の話をマンガにしているまる子さんの連載マンガ。

著者PIC
まる子
頑張り過ぎない介護/まる子

しかし、消費者庁のホームページでは、定められた方法で保存をすれば、賞味期限が過ぎても大丈夫という記述がありました。

頑張り過ぎない介護/まる子

とはいえ、義母の部屋が「定められた方法」なのかは謎……。今のまま、自分のできる範囲で貯水や節水をしていこうと思ったのでした。

仕事か義母か……夫が帰ってくるまでには、相談することもなく私の腹は決まっていました。しかし、今日の出来事を聞いてもらいたいと思い、帰宅した夫には順を追って話しました。最後に「仕事、辞めるわ」と私の結論を伝えました。仕事をするにあたって、最初から優先順位は家庭が一番。ましてや、今の義母の状況で仕事を優先できるわけがありません。そうなると、答えは決まっています……。

そんな中でも、当たり前のように時間は過ぎていきます。各地で大きな地震が続いていたことから、自主的に貯水をしているのですが、水道水は常温保存した場合、数日から1週間程度で使い切るのが目安ということを知り、順番に洗いものなどに使っていると、義母がやってきました。「じいちゃんが死んでからずっと防災用に取ってある」という水を使わないかと提案してきたので、丁重にお断り……。

しかし、改めて調べてみたら、保存状態によっては、賞味期限を過ぎても飲めなくなるわけではないようです(未開封・適切な条件下の保存であれば、賞味期限後もすぐ飲用不可にはならないが、衛生管理上は期限内の消費が推奨される)。とにかく、災害時に大事なのは水だろうと思って一生懸命水道水を貯水しているものの、貯水した分を3日で入れ替えるのは大変……。いろいろな使い方も調べながら、貯水と節水は続けようと思います。

--------------

まる子さん、仕事は辞めることにしたようですね。家庭でも職場でもストレスを感じている状態が続くと体にも負担が大きいと思うので、この決断によってそれが少しでも軽減されればいいなと思います。話を聞いてくれた夫が、まる子さんの気持ちに寄り添った言葉をかけてくれて、救われたような思いだったのではないでしょうか。

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

★このマンガをまとめて読む

★関連記事:「ええ!?」糖尿病の数値が悪化していることに驚く母…何度目の驚きだろう #母の認知症介護日記 248

★関連記事:「貯金が底をつく…」退職金1500万では足りない!絶望から夢の移住を叶えた思考の転換【体験談】

頑張り過ぎない介護

マンガ・体験談の最新記事