「助けて…」元気だった義父が突然の余命宣告。育児と介護の両立で目の前が真っ暗に【体験談】
同居していた義父が、ある日突然、末期のすい臓がんと診断されました。余命わずか3カ月。あまりにも急なことで、頭が真っ白になりました。 …
シニアカレンダー シニア情報メディア
同居していた義父が、ある日突然、末期のすい臓がんと診断されました。余命わずか3カ月。あまりにも急なことで、頭が真っ白になりました。 …
母方の祖父が亡くなり、祖母が家探しをするまでの間、私たち家族と一緒に住むことになりました。そのときに感じた私の思いとは……。 ★関 …
2023年の春、母が脳梗塞(のうこうそく)で倒れたのを機に、実家に戻ることを決意した私のお話です。 ★関連記事:「ウソでしょ…」夫 …
私は、認知症の父の介護を経験しました。私には年の離れた上の兄弟がいますが、近所に住んでいないこともあり、手助けはありませんでした。 …
元気が取りえだった祖母が、つまずいたり転倒したりすることが増え、ついには左手を骨折。幸い、利き手ではなく日常生活にはほぼ支障はなか …
祖母が倒れたのは、60代になったばかりのころでした。突然の出来事で、祖母の緊急手術、入院の連絡を受けて急いで病院に駆けつけたときは …
肝臓がん末期の父の介護と2歳、5歳の子どもの育児が重なり、ダブルケア状態になってしまいました。私は専業主婦で、育児も介護もするのが当然だという親戚からの目があったのです。そんな私の...
続きを読む2023年の暑かった夏も終わり、すがすがしい秋へと季節も移ったころ、わが家では車椅子生活の義母を連れてどこかへドライブに行こうという話が持ち上がりました。しかしわが家の自動車は、デ...
続きを読む遠方の実家では、80代の実父母ふたりきりの老老介護。父は肺の持病に加え、喉の調子も悪くなり、言葉数が減るばかり。母は「父とコミュニケーションを取るのがますます難しくなった」と悩んで...
続きを読む先日、ひと回り年下の同僚が「祖母が認知症を発症してから初めて祖母に会った。認知症のことは聞いていたし、覚悟もしていたが、とてもショックだった」と話していました。よくよく話を聞いてみ...
続きを読む私の住んでいる地域には、各世帯に広報のための受信機が置いてあります。稼働率はあまり高くなく、それが鳴るのは月に数える程度。内容は、地区の集まりといった地域のお知らせがほとんどですが...
続きを読む