「家で静かに逝かせたい」延命を望まなかった父と過ごした、かけがえのない日々【体験談】
私の父は、2年前にステージ4の胃がんと診断されました。コロナ禍に父を自宅でみとった体験談です。 ★関連記事:「見捨てるなんて…」認 …
シニアカレンダー シニア情報メディア
私の父は、2年前にステージ4の胃がんと診断されました。コロナ禍に父を自宅でみとった体験談です。 ★関連記事:「見捨てるなんて…」認 …
1人暮らしをしていた私の祖母が、アルツハイマー病(記憶や思考、行動などに問題を起こす脳の病気)と診断されたのは約10年前。祖母の自 …
私の母は、2015年ごろに認知症を発症しました。当時まだ59歳という若さで、あまりにも早すぎると感じました。 ★関連記事:「もう少 …
定年退職してからも、よく会社仲間と飲みに出かけていた父ですが、あるときから「おならが出ると便が漏れることがあるから」と、出かけなく …
手首の骨折で手術入院した89歳の母が、リハビリのため約2カ月を病院で過ごすことになりました。ところが、入院中の母の言動に異変が。退 …
私の祖母はもともと、とても気が強くわがままで、声も大きく意見を通したがる性格でした。そんな祖母が認知症を患ったことで始まった壮絶な …
80歳目前で夫に先立たれ、独居生活となった私の祖母。当時住んでいたのは、昔ながらの近所付き合いが残っている地域でした。数軒先の面倒見の良い方や、ヘルパーさんの力を借りて、生活してい...
続きを読むある日、私の父ががんを患い「余命1年ほど」と宣告されてから、状況が一変しました。これは、そんな私が家族の絆に疑問を抱いたときのお話です。 ★関連記事:実父が危篤に…遠距離から駆け付...
続きを読む家族の介護では、食事をするときに箸が持てなくなってしまうと思わぬ事故にも発展したり、食事を喉に詰まらせたりと心配になることは多々あります。そんな私のお話です。 ★関連記事:「老後の...
続きを読む遠距離にある実家で、2人暮らしをしていた私の両親。ある日、父が倒れ入院生活をすることになりました。週に1回会えるのを楽しみにして病院に行く母でしたが、父は母が話しかけても返事しなく...
続きを読む高齢化が進んでいる日本社会。その中で挙げられる問題の1つに、孤独死があると思います。離れて暮らす高齢の親を心配する家族の話がテレビで取り上げられているのを私もよく目にしていました。...
続きを読む