「あなた誰?」祖母に孫の私だと伝えたら…忘れられた存在に涙した日【体験談】
私の祖母は、祖父の他界がきっかけで認知症を患ってしまいました。私にとって何よりつらかったのは、症状の悪化とともに自分の存在を忘れら …
シニアカレンダー シニア情報メディア
私の祖母は、祖父の他界がきっかけで認知症を患ってしまいました。私にとって何よりつらかったのは、症状の悪化とともに自分の存在を忘れら …
親の介護を体験したことがないときは、その大変さは想像すらしていませんでした。しかしいざ自分が介護するようになって、その大変さが身に …
予期せぬ実家の父の介護が始まったのは、私たち家族が約4年間の海外赴任を終えて帰国してから、ちょうど1カ月後のことでした。 ★関連記 …
義母の介護が始まったのは、脳梗塞(のうこうそく)がきっかけでした。 ★関連記事:「すみません、助けて…」電車内で突然の激痛!健康を …
男手ひとつで私を育ててくれた父が、50代で糖尿病と診断され、人工透析を受ける生活になりました。これは、父親をみとるまでの介護体験談 …
高齢者のお世話をしていると、いつも頭のどこかで死ということを意識しています。普段より起きて来る時間が遅いとき、よく眠っているようで …
父が末期がんと診断され、治療ができないと言われてから、私と母や周囲の人たちの連係プレーがスタートしました。でも、生きていた父のためにもっと何かできたのではないかという思いは、今でも...
続きを読む高齢化が進んでいる日本社会。その中で挙げられる問題の1つに、孤独死があると思います。離れて暮らす高齢の親を心配する家族の話がテレビで取り上げられているのを私もよく目にしていました。...
続きを読む最近はコンビニやスーパーで手軽にほっかほかの焼き芋を手に入れることができ、焼き芋大好きな子どもたちのおやつにしょっちゅう買っています。このおいしい焼き芋ですが、私は祖母といるときに...
続きを読む遠距離にある実家で、2人暮らしをしていた私の両親。ある日、父が倒れ入院生活をすることになりました。週に1回会えるのを楽しみにして病院に行く母でしたが、父は母が話しかけても返事しなく...
続きを読む現在80代後半の父。2010年秋に初期のアルツハイマー型認知症と診断され、進行を遅らせる薬を服用しながら、デイサービス(利用者が自宅で自立した日常生活を送れるよう、食事や入浴などの...
続きを読む