「義母の言動に異常が…」病気だから?それとも本気?認知症の進行で私の心も限界に【体験談】
同居をしている義母が認知症になり、おかしな言動が増え始めました。私が耐えきれずに夫に相談すると……。そんな私のお話です。 ★関連記 …
シニアカレンダー シニア情報メディア
同居をしている義母が認知症になり、おかしな言動が増え始めました。私が耐えきれずに夫に相談すると……。そんな私のお話です。 ★関連記 …
かつて、年配の方々への敬意が自然に根づいていた時代に育った私ですが、ある日の電車で思いがけない体験をしました。 ★関連記事:「父が …
昨年末から年始にかけてインフルエンザがわが家でも流行し、2025年は寝正月を送りました。毎年年始のあいさつに行っていた祖母の家にも …
父方と母方の祖母を、2人ともわが家で介護していました。家族総出で一緒に介護していたのですが、2人には認知症の症状があり、少しずつ進 …
介護の仕事に携わるようになってから、私は「みとりケア(終末期の患者や利用者に対しておこなわれる総合的なケア)」というものについて深 …
昔、新入社員研修で山奥にある施設に向かったときの信じられないような本当のお話です。 ★関連記事:「もう限界…」要介護の母が深夜に爆 …
勤め先の早期退職制度を利用して、ひと足早く定年退職した私。これからはのんびりと生活できると思ったのですが、自分の性格のせいもあってうまくいきませんでした。そこで生活をどのように変え...
続きを読む数年前、私がまだ営業部に所属していたころのことです。直属の課長は、年上の部下に対して妙にマウントを取りたがるタイプでした。 ★関連記事:「許せない…」現場無視の上司を論破!重大不具...
続きを読む膝の人工関節手術を終えた80代の義母が車の運転を再開。ベテランドライバーの義母は「まだ大丈夫に決まっているじゃない!」と譲りません。でも、危険の兆候はあちこちに見え、こちらは不安い...
続きを読む高学歴をひけらかす上司と一緒に仕事をしていた時期がありました。彼は現場の意見を軽視し、独断で仕様を変更するなど、強引な進め方ばかりでした。その結果、ある日とんでもない事態が起きてし...
続きを読む家族の介護を通じて、人それぞれで介護の仕方も違うものだと感じた出来事がありました。ここでは、私が体験した父親の介護の一部を紹介したいと思います。 ...
続きを読む