「私はドライバー歴50年!」義母の怖い運転に同居嫁、さぁどうする?【体験談】
膝の人工関節手術を終えた80代の義母が車の運転を再開。ベテランドライバーの義母は「まだ大丈夫に決まっているじゃない!」と譲りません …
シニアカレンダー シニア情報メディア
膝の人工関節手術を終えた80代の義母が車の運転を再開。ベテランドライバーの義母は「まだ大丈夫に決まっているじゃない!」と譲りません …
家族の介護を通じて、人それぞれで介護の仕方も違うものだと感じた出来事がありました。ここでは、私が体験した父親の介護の一部を紹介した …
いわゆる「墓じまい」をおこないました。私が独身で今後も子どもができそうにないため、数年前から課題になっていましたが、結論を出せてス …
現在、施設に入所している80代後半の父。2010年に初期のアルツハイマー型認知症と診断され、進行を遅らせる薬を服用しデイサービス( …
私の祖母はコロナ禍の前から介護施設に入居しています。デイサービス用の階と、短期滞在用の階、長期滞在用の階、居住用の階に分かれている …
年齢を重ねてくると、体力や筋力が落ちてくるのはしょうがないことだと諦めていました。しかし、できる運動を継続すれば、長く健康が維持で …
89歳になる祖母の体験です。私たちは、祖母・父・母・妻・私・子ども2人の三世帯で、関東地方の一軒家に暮らしていました。 ★関連記事:「お母さん!助けて…」声が届かない父のSOSを救...
続きを読む父ががんで亡くなるとき、新型コロナウイルスの流行で病院に受け入れてもらえず、最後は自宅で介護をすることになりました。父ががんで亡くなるとき、新型コロナウイルスの蔓延で病院に受け入れ...
続きを読む介護の体験談はさまざまありますが、私にとっては、想像をはるかに超える大変さと、心の葛藤の連続でした。 ★関連記事:「結婚式で代役!?」「運動会に鎧で参加!?」嫁ぎ先で出くわした驚き...
続きを読む結婚を機に始まる義家族との付き合い。時にあたたかく、時に衝撃的な出来事も起こるもの。今回は、嫁ぎ先で遭遇した「思わず絶句!」な体験談を集めました。義家族との日常に潜む驚きの一面をご...
続きを読む自分の父が、少しずつ様子がおかしくなっていたのに、なかなか認めることができずにいました。「ちょっとぼんやりしてるだけ」「ちょっとうっかりしただけ」なんて思い、深刻に考えていなかった...
続きを読む