- 2021.09.27
- 介護, 介護施設探しの体験談, サービス付き高齢者向け住宅, サ高住, 要支援1, ポータルサイト, 口コミ
入居後は遠出をする機会が少ないので、場所より費用やサービス、雰囲気が大切【介護施設探しの体験談】
離れて暮らすおばあさまの施設を探したT.I.さん。住み慣れた場所に費用等条件に合った施設がなかったため、ポータルサイトで範囲を広げ …
シニアカレンダー シニア情報メディア
離れて暮らすおばあさまの施設を探したT.I.さん。住み慣れた場所に費用等条件に合った施設がなかったため、ポータルサイトで範囲を広げ …
「そもそも『介護保険』の仕組みってどうなっているんだろう?」~【介護1年生の編集者が調べてみたVol8~】 介護についてまだまだ知 …
こんにちは! 千葉老人ホーム・介護施設紹介所リーブス所長の石田です。 今回は老人ホーム探しで一番重要となる「老人ホーム見学のポイン …
「特養にすぐ入れないのはなぜ?」~【介護1年生の編集者が調べてみたVol7~】 介護についてまだまだ知らないことがいっぱいの介護カ …
「介護施設探しの体験談」を読んでいると、ご家族の施設入居にあたって「お金」の問題は避けて通れないことがわかります。そこで、2回にわ …
ひとり暮らしが難しくなったお母さまのために故郷のサービス付き高齢者向け住宅を探したS.U.さん。ふだんの生活はスタッフの助けがある …
友人A子は結婚して30年。いつも明るくて、皆から「良いお嫁さん」と言われてきたそうです。ところが、同居する義両親の介護が始まったことで生活が一変。思ってもみなかったつらさに襲われる...
続きを読む1人暮らしをしていた私の祖母が、アルツハイマー病(記憶や思考、行動などに問題を起こす脳の病気)と診断されたのは約10年前。祖母の自宅介護から施設入所までを経験した私のお話です。 ★...
続きを読む80歳目前で夫に先立たれ、独居生活となった祖母。昔ながらの近所付き合いが残っている地域で、数軒先の面倒見の良い方やヘルパーさん、隣の市に住んでいる母の力を借りて自宅で生活していたの...
続きを読む5年間ほど、認知症の方が暮らす特別養護老人ホームで介護の仕事をしていました。ある夜勤のこと、84歳の女性の居室のセンサーが反応しました。★関連記事:「え?儲かる!?」SNSで見つけ...
続きを読む嫁いだ片田舎で義父母との同居生活。どうにか折り合いをつけながら、四半世紀を超えました。子ども3人が社会人となり子育てはひと段落したものの、今度は遠方の実家で老老介護状態となった自分...
続きを読む