- 2025.05.04
- みとり, アルツハイマー型認知症, 自宅介護, 介護サービス
「掃除くらいお願いしても…」両親の介護に費やした5年…母の拒否反応に涙したワケは【体験談】
5年間にわたり、車で1時間半かけて実家に通い両親の介護をしていた私。自分も年齢による体力の限界を感じつつ、アルツハイマー型認知症の …
シニアカレンダー シニア情報メディア
5年間にわたり、車で1時間半かけて実家に通い両親の介護をしていた私。自分も年齢による体力の限界を感じつつ、アルツハイマー型認知症の …
私の義父が胃がんと診断され、医師から「余命は3カ月、長くても1年ほど」と告げられたとき、妻はひどく動揺していました。 ★関連記事: …
義母が糖尿病で入院することになりました。そこから始まった義母の介護についてお話しします。 ★関連記事:「臭いけど好き」「わが家も臭 …
2023年の暑かった夏も終わり、すがすがしい秋へと季節も移ったころ、わが家では車椅子生活の義母を連れてどこかへドライブに行こうとい …
同居をしていた義母が転んであばら骨を骨折してしまいました。それを機に、義母の認知症が悪化していき……。そんな私のお話です。 ★関連 …
私の母は、2015年ごろに認知症を発症しました。当時まだ59歳という若さで、あまりにも早すぎると感じました。 ★関連記事:「もう少 …
同居の義父母は共に80代ですが、まだまだ元気印の高齢者です。畑仕事に精を出し、週に2回は近隣の方々とグランドゴルフを楽しむ日々。義父母ともにゴールド免許のベテランドライバーで、買い...
続きを読むある日、私の母がペットボトルを取ろうとした際に、勢いあまってやかんをこぼしてしまいました。その原因は本人の注意不足というのもありましたが、その後に家をバリアフリー化するほどの原因が...
続きを読む2023年に両親が他界するまでの5年間、週末に車で片道1時間半かけて実家に通い両親の介護をしていた私。当時40代後半だった私は、自分も年齢による体力の限界を感じつつ、アルツハイマー...
続きを読む骨粗しょう症(骨密度の低下によって骨がもろくなり、骨折しやすくなる病気)を患った母の介護は、運動療法を怖がる母を説得するのが大変でした。骨折を防ぐためには薬物療法だけではなく、運動...
続きを読む私の父はもともと膝が悪かったため、寝たきり状態になる前から随時介助をしていました。しかし、骨折をきっかけに寝たきり状態になってしまい、完全在宅介護をすることになりました。その父の介...
続きを読む