「そのうち…は、もう来ない」両親との別れが教えてくれた「当たり前」の尊さ【体験談】
母が脳梗塞(のうこうそく)の後遺症で右半身まひになってしばらくしてから、母の介護をしていた父の認知症が進行し、介護施設への入居を余 …
シニアカレンダー シニア情報メディア
母が脳梗塞(のうこうそく)の後遺症で右半身まひになってしばらくしてから、母の介護をしていた父の認知症が進行し、介護施設への入居を余 …
子どものころから、寝たきりの方がなぜあんなに重たいのか不思議に思っていました。それは、父が祖母の介護でぎっくり腰になった日の記憶が …
母が他県に住む祖母の介護を長期間していました。移動だけでも体力を使う上、老々介護の負担は想像以上でした。そんな中、思いもよらず母が …
現在、要介護4(介護保険制度における要介護度の1つで、重度の介護を必要とする状態)の母の在宅介護に奮闘しています。週3回のデイサー …
私は、介護業界で働いています。自分が携わった80代の女性に大腸がんが見つかったとき、余命半年と宣告されました。抗がん剤などの積極的 …
私にとって介護とは、愛する人のためにおこなう大切な仕事ですが、それは同時に心身ともに大きな負担を伴うこともあります。30代の私が7 …
私が初めて体験した母の認知症介護のお話です。「もっとこうしていれば……」という後悔が今でも残っています。★関連記事:「ガス爆発に巻き込まれた!」検査省略による致命的ミス…過信が招い...
続きを読む私の父はもともと膝が悪かったため、寝たきり状態になる前からその都度介助をしていました。しかし、骨折をきっかけに寝たきり状態になってしまい、完全在宅介護をすることになりました。その父...
続きを読む遠距離にある実家で、二人暮らしをしていた私の両親。ある日、父が倒れ入院生活をすることになりました。週に1回会えるのを楽しみにして病院に行く母でしたが、父は母が話しかけても返事しなく...
続きを読む運動不足解消のため、リハビリ特化のデイサービスに通っている認知症の義父。本人は何もかも自分でできると思っているようで、こちらがお願いしたことに対して聞く耳を持ちません。そんな義父の...
続きを読む遠方にある他県の実家では80代の実父が入院、同じく80代の実母がひとり住まいに。少しでも助けになりたいと、5日間の帰省を予定していたところ、前日になり、同居している、これまた80代...
続きを読む