一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。
デイケアでの義母の様子は、職員さんが書いてくれる連絡帳を通して知ることができます。ある日、まる子さんが連絡帳を見ていると「入浴後の直腸脱(肛門から腸が飛び出してしまう病気)症状がなかった」という報告が。肛門科の先生には、手術か放置の二択しかないと言われていた義母の直腸脱ですが、肛門周囲筋の筋力低下が主な原因なので、もしかするとデイケアでのリハビリの効果が出ているのかもしれません。まる子さんは、このまま通い続ければ、もっと改善が見られるのでは……? と、淡い期待をしていました。
喉が渇くから…モナカ!?
トイレ掃除の際、まる子さんは節電ランプが点滅していることに気付きました。これは「スーパー節電モード」になっているサインで、便座や温水が温まらないことを意味しています。2日前にも点滅しており、便座も温水も熱々を好む義母のために節電オフにしたはずですが、元に戻っています。ふとウォシュレットの操作パネルを見てみると、節電ボタンは寝ぼけていれば押してしまいそうな位置にあったので、これは義母がうっかり自分で設定しているのかも……と思い、しばらく様子見することに決めました。
![#頑張り過ぎない介護 165](https://static.baby-calendar.jp/kaigo-calendar.jp/uploads/2025/01/29232727/wc_maruko165_1.jpg)
喉が渇くからといって、夜中にアイスを食べている義母。暑いうちは氷系ですが、なぜか涼しくなるとモナカアイスを指定してきます。
![#頑張り過ぎない介護 165](https://static.baby-calendar.jp/kaigo-calendar.jp/uploads/2025/01/29232739/wc_maruko165_2.jpg)
なぜここでモナカアイスが出てくるのか? 疑問に思って聞いてみますが……。
![#頑張り過ぎない介護 165](https://static.baby-calendar.jp/kaigo-calendar.jp/uploads/2025/01/29232753/wc_maruko165_3.jpg)
義母の主張は変わらず。