アルツハイマー型認知症になった実母のことや、アラフィフ主婦の日常をあれこれ書き連ねるワフウフさん。自身の体験をマンガにしています。
母・あーちゃんが待ち合わせを忘れるというトラブルが発生しながらも、なんとか無事にあーちゃんと合流して認知症の病院へ到着したワフウフさん姉妹。診察を待つ間、待合室であーちゃんに先日父から届いた手紙を見せました。手紙には覚えがあるようで、名前を書かされたと言っていますが、内容は理解できていない様子。ワフウフさんが簡単に説明すると、通帳やカードは引き続き私たち娘に管理していてほしいと言ってくれて、ワフウフさんも胸をなで下ろしました。この一連の行動を認知症の先生に話すと、あまりのひどさに眉をひそめる先生。残念ながら解決案は見つかりませんでしたが、第三者に話を聞いてもらっただけでも、ワフウフさんの気分は少し晴れました。
バッグの中で繰り広げられていたのは…
認知症の病院のあとに、公証役場で任意後見人(将来判断能力が不十分になった場合に備え、本人があらかじめ信頼できる人と契約を結んで定める後見人のこと)についての話を聞いてきたあーちゃんとワフウフさん姉妹。残念ながら今の状況では、父から申し出を無効にされるリスクが高いと言われてしまい、撃沈……。そこで、あーちゃんのすべての預金を、信頼できる行員さんがいるA銀行にすべて移したのですが、その行員さんがまさかの異動となり、仕方がないこととはいえワフウフさんは大ショック……。預金の移動が最善策だったのか、よくわからなくなってしまいました。

父は、私たちがあーちゃんのバッグをチェックしていることを知り、いろいろとバッグの中に入れて、わざと私たちに見せてきます。

中には、あーちゃんに言うがまま書かせたメモも……。

バレないと思っているのかもしれませんが、しっかりバレています……。