「事情はわかりました!」と言ってくれていたはずが、まさかの事態でガッカリ #母の認知症介護日記 179

「事情はわかりました!」と言ってくれていたはずが、まさかの事態でガッカリ #母の認知症介護日記 179
連載タイトルPIC

アルツハイマー型認知症になった実母のことやアラフィフ主婦の日常をあれこれ書き連ねるマンガ連載。

著者PIC
ワフウフ

アルツハイマー型認知症になった実母のことや、アラフィフ主婦の日常をあれこれ書き連ねるワフウフさん。自身の体験をマンガにしています。

母・あーちゃんのお財布がなくなったことがきっかけで、ワフウフさん姉妹と父は、病院で口論になってしまいます。父は相変わらず、ワフウフさん姉妹にあーちゃんの通帳とカードを返すように迫りますが、あーちゃんから管理を任されていることを理由にワフウフさん姉妹はそれを拒否。しかし、口論の中で「自分のお金は自分で持ちたい」というあーちゃんの発言があり、ワフウフさん姉妹はあーちゃんがどうしたいのかがわからなくなり、困惑……。おそらく、父が何度もあーちゃんに刷り込んで言わせたものだと思いますが、話は平行線のまま進みません。そうこうしているうちに、病院のスタッフから「他にも患者さんがいるから」と言われ、一家で別室に案内されてしまう事態に……。

★前の話

この先生に任せて大丈夫…!?

別室に案内されてからも、口論を続けていたワフウフさん一家。しかし、診察の順番が回ってきたため、一時中断することに。結局、一家総出で診察室へ入ることになり、診察中も父は「僕が一番あーちゃんを心配しているんだ!」と声を荒らげたため、ワフウフさんも「生活費も渡さないで心配してるって言われてもねぇ?」と嫌みで返します。すると、あーちゃんは先生の前でそんな話をしないでほしいと父をかばうような発言をして、ワフウフさんはまたもや困惑してしまいます。先生もそんな一家の様子を見て、なんとかその場を丸く収めようと、気をつかってくれたのでした。

母の認知症介護日記/ワフウフ

どうやら、あーちゃんの認知症の状態を知りたい様子の父。私たちが説明しても、聞く耳を持たず……。そもそも、父も私たちと同じく専門的な話なんてわかるわけがないのに、あくまでも先生から話を聞きたいようで……。

母の認知症介護日記/ワフウフ

今日は糖尿病の診察を受けに来ているのに、父は認知症の状態について先生に聞いています。そして、先生もなぜかそれに答えていて、私たちは困惑してしまいます。

母の認知症介護日記/ワフウフ

認知症は専門医で診てもらうことにしたと伝えていて、カルテにも書いてあるはずなのに……。そのカルテを見ながら、すらすらと質問に答える先生は、ついに介護認定の診断書も書いたと言い始めました。

マンガ・体験談の最新記事