もう自分たちで動くしかない…!母の認知症は進行があまりにも早くて #母の認知症介護日記 184

もう自分たちで動くしかない…!母の認知症は進行があまりにも早くて #母の認知症介護日記 184
連載タイトルPIC

アルツハイマー型認知症になった実母のことやアラフィフ主婦の日常をあれこれ書き連ねるマンガ連載。

著者PIC
ワフウフ

アルツハイマー型認知症になった実母のことや、アラフィフ主婦の日常をあれこれ書き連ねるワフウフさん。自身の体験をマンガにしています。

先日、母・あーちゃんの薬の飲み忘れについて糖尿病の病院で相談したところ、先生から「薬の管理はお薬カレンダーを使うといい」と提案されました。すると、父は早速家にお薬カレンダーを設置。しかし、何も知らずに新しくもらった薬を渡しに行ったワフウフさん姉妹は、そのお薬カレンダーに大量に残っている薬を見てがく然……。父にとってお薬カレンダーは、飲み忘れた分を次回の処方のときに調整してもらうための道具という認識だったらしく、ワフウフさん姉妹はイラ立ちながら誤った使い方を父に指摘し、予定通り新しい薬を渡して帰ってきました。

★前の話

状態はひどくなる一方

父の暴走の裏で、ワフウフさん姉妹が最近気になっているのが「介護保険被保険者証」。転送届を出していても、転送不要の郵便で送付されると父の手に渡ってしまうため、面倒な事態になるのではないかと心配しています。そこで、なんとか直接受け取りができないか区役所に相談に行ったのですが、そこで父のクレーマーぶりが区役所内で有名になっていることを知りました。「おかげで、スムーズに手続きが済み、無事に介護保険被保険者証を受け取ることができました。「ちなみに、あーちゃんの要介護度は「要介護2」。想像よりも深刻な事態に、ワフウフさん姉妹はいよいよ施設を探し始めます。

母の認知症介護日記/ワフウフ

私たち姉妹が、あーちゃんについて相談していた地域包括支援センターの担当者は、あーちゃんにとって一番良いプランを考えると言ってくれたのですが、それから2カ月放置のまま……。

母の認知症介護日記/ワフウフ

肩書はケアマネさんですが、実際のところは地域包括支援センターの人で、ややこしいです……。

母の認知症介護日記/ワフウフ

私たちも、混乱……。

マンガ・体験談の最新記事