
ベビーカレンダーでは、赤ちゃんの名前の動向を毎月調査・発表し、新生児の名づけトレンドや人気ランキングをお伝えしています。
そこでシニアカレンダーでは、最近のお孫さん世代に人気の名前をピックアップ。今回は、2025年5月に生まれた男の子3,588名の名前をもとに、“青”にちなんだ「ブルーネーム」の人気ランキングを発表します。
★関連記事:「10年前の名前ランキング」はどんな感じ?孫に名づけたい!定番の男の子ネーム3選
男の子の名づけのトレンドは?
青を連想させる漢字を用いた名前「ブルーネーム」が、男の子の名づけで人気となっています。「碧」「琉」「蒼」の“3大ブルー漢字”が代表格です。
「碧」は海や空を思わせる青緑色の美しい漢字。「琉」は宝石・ラピスラズリを表す「琉璃(るり)」を連想させ、深く神秘的な青をイメージさせます。「蒼」は草木が生い茂るような力強く深い青を意味し、自然の豊かさや生命力を感じさせます。
1位 琉生(主なよみ:るい)
「ブルーネーム」1位は「琉生」でした。2023年の年間ランキングでは24位、2024年は16位と、年々人気が上昇しています。5月の月間ランキングでは8位にランクイン。
「琉」は、宝石ラピスラズリを指す「琉璃(るり)」を指す漢字で、美しい青を象徴します。「生」は命や生命力を意味し、「健やかに成長してほしい」「いのちを大切にしてほしい」といった願いが込められているような名前です。
「琉生」という名前は、澄んだ世界のように透明感がありながら、たくましく生きる力強さも感じられます。
2位 碧(主なよみ:あお) ※同率
同率2位にランクインしたのは「碧」。2023年は3位、2024年は2位と、安定して上位に入り続けており、その人気の高さがうかがえます。
「碧」は、青と緑を併せ持つような深く美しい色合いを表す漢字で、海や空、森など、自然の壮大さや清らかさを象徴します。「自然とともにおおらかに育ってほしい」「清らかな心を持ってほしい」といった願いを込める親御さんが多いようです。
2位 蒼(主なよみ:あお) ※同率
同率2位の「蒼」もまた、ブルーネームの代表格。2023年は6位、2024年は15位。5月の月間ランキングでは11位にランクイン。
「蒼」は、草木が生い茂る深い青や青緑を意味し、無限の広がりや生命力、雄大さ、清らかさを感じさせる漢字です。草木が生い茂る様子が示すように、「健やかにすくすくと育ち、困難にも負けない強い生命力を持って人生を切り開いてほしい」といった願いを込めて選ばれることも。シンプルな一文字ネームで、凛とした印象を持つ名前です。
4位 蒼真(主なよみ:そうま)
2023年は44位、2024年は31位と近年注目の名前、「蒼真」。5月の月間ランキングは24位にランクインしました。
「真」は「まこと」「まっすぐ」を意味することから、「蒼真」には「正直で誠実な人に育ってほしい」「自分らしく、ありのままの魅力を輝かせますように」という願いが込められているようです。
5位 碧斗(主なよみ:あおと) ※同率
同率5位は「碧斗」。2023年は22位、2024年は32位でした。5月の月間ランキングでは33位と、根強い人気があります。
北斗七星にも用いられる「斗」は星座を意味する漢字で、「大きな夢を持ってほしい」といった思いが感じられます。「碧」の清廉さと、「斗」の力強さが絶妙に調和した、前向きで意志の強さを感じさせる名前です。
5位 蒼翔(主なよみ:あおと) ※同率
2023年の年間ランキングでは61位、2024年は71位の「蒼翔」。5月の月間ランキングで33位と、今年注目の名前です。
「翔」は「とぶ」「はばたく」を意味し、自由や未来への可能性を感じさせる漢字。「蒼翔」という名前は「大空へ自由に羽ばたいてほしい」「広い世界で活躍してほしい」といった願いが込められているようです。
7位 蒼大(主なよみ:あおと)
7位は「蒼大」がランクイン。2023年の年間ランキングでは27位、2024年は35位と安定した人気があります。5月の月間ランキングでは36位でした。
「大」は「おおきい」「立派」といった意味を持ちます。「蒼大」という名前には、「大空のように広く、おおらかな心を持った人に育ってほしい」という願いが込められているようです。漢字の組み合わせが堂々としていて、落ち着いた中に頼もしさを感じる名前です。
8位 蒼葉(主なよみ:あおば) ※同率
同率8位は「蒼葉」。5月の月間ランキングは46位に登場しました。
「葉」は植物の葉を意味することから、「蒼葉」という名前は新緑の美しさや自然の生命力を感じます。「自然とともに、いきいきと育ってほしい」という、さわやかでやさしい印象を持った名前です。
8位 蒼生(主なよみ:あおい) ※同率
同じく8位の「蒼生」は、2023年は50位、2024年は68位でした。5月の月間ランキングでは46位にランクインしました。
「蒼生」という名前には「子どもが持ち前の才能を発揮し、世の中に新しい価値や喜びをもたらす存在になってほしい」という期待が感じられます。
10位 蒼士(主なよみ:あおと) ※同率
2023年の年間ランキングでは89位だった「蒼士」。5月の月間ランキングでは74位。
「士」は「武士」や「志士」に使われる漢字で、「強く、まっすぐな志を持った人に育ってほしい」という願いが込められます。「蒼士」という名前は、静けさと力強さが共存する、知的で堂々とした印象を与える名前です。
10位 晴琉(主なよみ:はる) ※同率
同じく10位の「晴琉」は、2024年の年間ランキングでは84位でした。5月の月間ランキングでは74位。近年注目されている名前です。
「晴」は晴天や明るさを象徴します。「晴琉」という名前には「明るく、透明感のある子に育ってほしい」「輝くような未来を生きてほしい」といった願いが感じられます。響きも軽やかで、さわやかな印象を持つブルーネームです。
まとめ
自然の青に願いを込めた「ブルーネーム」が今、男の子の名づけで大人気。特に力強さや希望、未来への可能性を感じさせる漢字の組み合わせが人気でした。海や空を思わせる美しい漢字に、お孫さんの健やかな成長への願いを託してみませんか?
ベビーモデル:@akito_lion_mamaさん(べビカレメイト)
<調査概要>
調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方
調査期間:2025年5月1日(木)〜2025年5月25日(日)
回答件数:3,588件(男の子)
※本調査内容を転載される場合は、出典が「株式会社ベビーカレンダー」であることを明記くださいますよう、お願いいたします。
★関連記事:孫の名前は響きで選ぶ時代へ!性別を超えて愛される赤ちゃんの名前ランキング