「キャー!」台所で激しく転倒した母…家族が気付いた小さな危険の正体とは【体験談】

「キャー!」台所で激しく転倒した母…家族が気付いた小さな危険の正体とは【体験談】
「キャー!」台所で激しく転倒した母…家族が気付いた小さな危険の正体とは【体験談】

ある日、私の母がペットボトルを取ろうとした際に、勢いあまってやかんをこぼしてしまいました。その原因は本人の注意不足というのもありましたが、その後に家をバリアフリー化するほどの原因が見つかったのです。

★関連記事:「施設に預けるなんて…」祖母の介護に限界。母が決断した苦渋の選択とは【体験談】

母がやかんをひっくり返してしまった!?

ある日、母と父、弟、私は実家に集まってゆったりと団らんして過ごしていました。寝る前に白湯を飲むというのが、私の母の毎晩のルーティンだったのですが、午後10時30分ごろ、私が「そろそろ寝よう」と言い、私の母はいつものように白湯を飲もうとしていました。

そこで、母がペットボトルの水を取り出そうとしたとき、「キャー!」という母の声とともに、金属がぶつかるような音がしました。私が一番に駆け寄ると、母はやかんをひっくり返し、やかんとペットボトルの下敷きになっていました。すぐ「大丈夫!?」とやかんを持ち上げると、1時間前くらいに沸かしたお湯が残ったままでした。

1時間前に沸かしたお湯だったので、多少のやけどで済んだのですが、もし、沸かしたばかりのお湯だったら大やけど、最悪は死に至っていたかもしれません。

やかんをこぼした原因は

私の母は高齢ということもあり、いち早く原因を探すために翌日、家族で話し合いました。そこで、母に話を聞いたところ、最初は「注意不足だったかも」としか言っていませんでしたが、よくよく話を聞いてみると、台所の段差(台所の下に収納するスペースがあり、その取っ手)につまずいてしまったというのです。

私が確認しにいくと、その段差は5mmもないほどの高さだったのです。私は、まさかこの程度の段差に引っかかるとは思ってもいませんでした。

家の段差を極力なくすように

それから、台所の段差をなくすために、取っ手を引っ張って開ける方式をやめ、スライド式で開けられるようにしました。また、家の階段以外の段差をできるだけなくし、バリアフリーを心がけることに。

その他にも、今回は母の注意不足ということもあったので、やかんでお湯を沸かして注ぎ終わったら、そのお湯はすぐに捨てるというルールも作り、ペットボトルの置き場所も、安全な場所に移動しました。

まとめ

私たちがけがをすると思わないようなささいな段差でも、高齢の母にとってはけがにつながるということがわかりました。常に母がけがをしないように心がけてはいましたが、今回のことを受けて、ほかにもけがにつながる箇所があるかもしれないので、これからも注意していきたいと改めて思いました。

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

著者:藤田悠人/40代男性・会社員

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
※一部、AI生成画像を使用しています。

★関連記事:「急に殴られた!」姿を消した上司が突然帰社。まさかの逆ギレ暴力にぼうぜんとしたワケ【体験談】

★関連記事:「ゾッとした…」友人のメッセージが命を救った!私を火災寸前で救った奇跡の一通【体験談】

★介護の話をまとめて読む

マンガ・体験談の最新記事