母「あら?ないわ…」誰も盗らないから、もう自分で隠すのはやめてほしい #母の認知症介護日記 221

母「あら?ないわ…」誰も盗らないから、もう自分で隠すのはやめてほしい #母の認知症介護日記 221
連載タイトルPIC

アルツハイマー型認知症になった実母のことやアラフィフ主婦の日常をあれこれ書き連ねるマンガ連載。

著者PIC
ワフウフ

アルツハイマー型認知症になった実母のことや、アラフィフ主婦の日常をあれこれ書き連ねるワフウフさん。自身の体験をマンガにしています。

認知症患者は一般的に変化に弱いとされているため、母・あーちゃんが施設に入居した後、混乱してしまわないかワフウフさん姉妹は心配していました。しかし、今のところ大きな混乱もなく、表情はとても穏やかになっています。認知症患者は一般的に変化に弱いとされているため、母・あーちゃんが施設に入居した後に混乱してしまわないか心配していたワフウフさん姉妹。しかし、今のところ大きな混乱もなく、表情はとても穏やかになっています。さらに、気になっていた体臭や口臭もなくなったのですが、それはつまり、ひとりでは身のまわりのことができなくなっていたことの証拠でもあり、やはり認知症がだいぶ進行していたのだと、ワフウフさんは改めて気付かされ、複雑な気持ちになりました。

★前の話

ついに「物盗られ妄想」が…

最初は不安だろうし落ち着くまではなるべく行ってあげたいと思い、ワフウフさん姉妹はあーちゃんが入居してからほぼ毎日施設に通っています。そろそろ回数を減らしたいと思っているのですが、何度言っても「ひとりで自由に外出できない」というのが理解できないあーちゃんは、外に行きたいとケアマネさんやほかの入居者さんにも言い続けているらしく、周囲に迷惑をかけていると思うと回数を減らせずにいます……。

母の認知症介護日記/ワフウフ

施設に入居する前、父から財布の中のお金を抜かれていたあーちゃんは、部屋のあちこちに財布や現金を隠すようになっていました。しかし、隠したことを忘れてしまい、誰かに盗られたと思い込んで大騒ぎするのがお決まりのパターン……。

母の認知症介護日記/ワフウフ

施設入居後、あーちゃんはさらに物を隠すように……。そして、私たちが隠していたものを見つけると、何も知らなかったかのように驚きます。

母の認知症介護日記/ワフウフ

自分で隠しているんですけどね……。

マンガ・体験談の最新記事