アルツハイマー型認知症になった実母のことや、アラフィフ主婦の日常をあれこれ書き連ねるワフウフさん。自身の体験をマンガにしています。
母・あーちゃんが施設に入居してから、ほぼ毎日通っているワフウフさん姉妹。それは、最初は不安だろうし、落ち着くまではなるべく行ってあげたいという気持ちから。そろそろ回数を減らしたいと思ってはいるのですが、何度言っても、「ひとりで自由に外出できない」というのが理解できないあーちゃんは、外に行きたいとケアマネさんやほかの入居者さんにも言い続けている様子。周囲に迷惑をかけていると思うと結局通ってお散歩に連れ出す日々が続いてしまい、なかなか回数を減らせずにいます……。
足の疲れが取れない…
ワフウフさん姉妹には、外出をしたがる以外にも、あーちゃんの行動で困っていることがあります。それは、いわゆる「物盗られ妄想」……。「物を盗られる」という思い込みから、6畳ワンルームの限られたスペースに、あれこれ隠しているのです。今は具体的に誰かを疑うことはありませんが、今後お世話になっているスタッフさんを疑うようになったら……と、ワフウフさんは気が気ではありません。

外出をとても楽しみにしているあーちゃん。毎日あちこち歩き回り、多いときには1万歩以上歩くことも。

昔ほどではないものの、スニーカーを履いて危なげなくガンガン歩いています。

あーちゃんの脚力をキープするためにも、私たち姉妹は毎日長めのお散歩に付き合っているのですが……。