「施設に持ち込めないから買えないよ」大好きなりんごに釘付けの母に困惑 #母の認知症介護日記 225

「施設に持ち込めないから買えないよ」大好きなりんごに釘付けの母に困惑 #母の認知症介護日記 225
連載タイトルPIC

アルツハイマー型認知症になった実母のことやアラフィフ主婦の日常をあれこれ書き連ねるマンガ連載。

著者PIC
ワフウフ
母の認知症介護日記/ワフウフ

というわけで、商店街は良いお散歩コースではあるものの、青果店ゾーンが近づくと気が重くなるのです……。

甘いものと並んで、あーちゃんが執着するのが「りんご」と「バナナ」。施設の近くにある商店街は、ものすごく活気があって多くの店が並んでいて、見て回るだけでも十分に楽しいのですが、あーちゃんは青果店を見つけると立ち止まり「りんご」や「バナナ」にロックオン……。この商店街は青果店が多くあり、どこを通りかかっても同じ状態になるので、とても面倒です。

施設では、食べ物の持ち込みは申告制。部屋には冷蔵庫もなく、刃物の持ち込みも禁止です。つまり、りんごやバナナを持ち帰れる環境ではありません。それをあーちゃんに言っても、まったく聞く耳を持たず「買う」の一点張りでしつこく食い下がってきます。きっと、食事以外にも甘いものを食べたいんだろうとは思いますが、糖尿病の症状が進んでいる現状では、許すわけにはいきません。

というわけで、近くて良い散歩コースになっている商店街も、しつこくりんごとバナナを買うとゴネられるのかと思うと、足取りが重くなってしまうのです……。

--------------

商店街の店先で見るかごに入ったりんごやバナナは、とてもおいしそうに見えますよね。でも、ここで誘惑に負けてしまっては糖尿病は悪化する一方……。ワフウフさん姉妹が厳しく食べ物を制限するのは、あーちゃんのためを思ってのことだと伝わらないのは仕方ないとはいえ、もどかしいものですね。

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

★このマンガをまとめて読む

★関連記事:「…はい?」家と病院で訴えがコロコロ変わる義母。何しに病院に来たのか #頑張り過ぎない介護 230

★関連記事:「このままじゃ不安…」老後の備えに積立NISAを選んだ私が実感したメリットとは【体験談】

母の認知症介護日記

マンガ・体験談の最新記事