
Kさんから労いの言葉をかけられました……!

さらに、あーちゃんはいつも私たちに感謝の気持ちを伝えてくれるので、大変なことは多いけれど、救われます。
あーちゃんが施設で暮らすようになってから、今のところ「家に帰りたい」とは一度も言っていませんが、「私はいつまであそこにいるの?」「私は死ぬまであそこから出られないの?」と言ったことは数回あります。そのたびに、父と離れて自立して生きていくことを説明しますが「そうね、そうね!」とは言うものの、おそらく理解はできていない様子。そして、何度言っても「入院している」と思っているのも、なかなか厄介です……。
あーちゃんには、Kさんという学生のときからのお友だちがいます。Kさんは、あーちゃんが認知症だとわかっても、ずっと気にかけて親身になって接してくれていて、とてもありがたい存在。あーちゃんが施設に入ったことを知らせると、メールで「施設に入ったなんて、なんとも寂しい気持ち」「そんなところに入って、状態が余計に悪くなってしまったんじゃないか?」と言われてしまい、まるで施設に入れたことを間接的に責められているように思えてしまい、落ち込みました。
Kさんは、あーちゃんと電話で話したときにも「施設に入るなんて……」と言っていたようですが、あーちゃんは父がいなくてほっとしていることや、私たち娘が毎日来てくれると何度も言ってくれたからなのか、電話を代わった姉に「よくやっていてえらい」と労いの言葉をかけてくれました。あーちゃんも「よくしてもらって、感謝しているのよ!」と感謝の気持ちを伝えてくれるので、そこは救われています。
--------------
どんなに腹が立つことがあっても、感謝の気持ちを言葉にして伝えてもらえると、許せてしまう気がしますね。あーちゃんは認知症にも関わらず、やってもらって当たり前とは思わずに、そうやってちゃんと感謝の気持ちを言葉にできるのは、とてもすてきですね。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。