落ち着いていた「物盗られ妄想」が再燃!一体いつまで続くのだろう #母の認知症介護日記 241

落ち着いていた「物盗られ妄想」が再燃!一体いつまで続くのだろう #母の認知症介護日記 241
連載タイトルPIC

アルツハイマー型認知症になった実母のことやアラフィフ主婦の日常をあれこれ書き連ねるマンガ連載。

著者PIC
ワフウフ
母の認知症介護日記/ワフウフ

なぜかまた再燃! 自分で隠したものを見つけて驚くこともありました……。

母の認知症介護日記/ワフウフ

そして、ありもしない事実の記憶までできているのだから、厄介です。

母の認知症介護日記/ワフウフ

ちなみに、大事そうに隠しているのは、誰も盗らないようなものばかり……。物盗られ妄想って、いつまで続くのだろう……?

施設で暮らすようになってしばらくすると、あーちゃんは施設内にある自動販売機で甘い飲み物を買うようになりました。時間が経つにつれ、毎日買うようになってきたので、買うならお茶にしようと姉妹で説得しましたが……。「そうね!」と返事はするけれど、次に面会に行くとやっぱりお気に入りの甘ったるいミルクコーヒーが置いてあって、ガッカリしました。

食後に自販機で飲み物を買って、ソファに座りながらおしゃべりをするのがお決まりの流れらしく、飲み物を買うこと自体を禁じるのはかわいそう……。それで、どうすればいいか姉妹で困り果てていたところに、施設の看護師さんから「ミルクコーヒーはやめさせたほうがいい」と言われてしまいました。看護師さんには、毎週インスリン注射をお願いしているので、気にかけてくれていたようです。メモを入れたり、現金を少なくしたりしてみたけれど、効果はいかに!?

施設に入居してしばらくは、物盗られ妄想がひどかったあーちゃんですが、しばらくすると落ち着いてきたように見えました。このまま施設の生活になじんで、もっと落ち着くと思っていたのですが……。まさかの再燃です。しかも「私、ここで5000円盗られたのよね!」と、事実ではないことも言うように……。頼むから、施設のスタッフさんのことを疑ったりしないでほしいです。物盗られ妄想、いったいいつまで続くんだろう……。

--------------

お茶をしながらのおしゃべりタイムが、他の入居者さんと距離を縮めるチャンスだと思うと、飲み物を買うことを禁止したくないというワフウフさん姉妹の気持ちはとてもよくわかります。せめて甘いコーヒーを買わなければ……と思いますが、今のあーちゃんは良くも悪くも感情のままに動いてしまうので、あーちゃんの興味が薄れるまで止めるのは難しそうですね。

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

★このマンガをまとめて読む

★関連記事:義母「あなたは家族じゃないから」相変わらずの言い方にイラッ #頑張り過ぎない介護 250

★関連記事:「後継ぎがいない…」悩んだ末に決断!両親と話し合って迎えた「墓じまい」の結末【体験談】

母の認知症介護日記

マンガ・体験談の最新記事