義母「検査も手術もやらない」紹介状をもらった病院に予約電話をした結果が #頑張り過ぎない介護 252

義母「検査も手術もやらない」紹介状をもらった病院に予約電話をした結果が #頑張り過ぎない介護 252
連載タイトルPIC

完全同居している義母との嫁姑問題や介護の話をマンガにしているまる子さんの連載マンガ。

著者PIC
まる子

一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。

なかなかタイミングが合わず、やっと義母を婦人科に連れて行くことができたまる子さん。義母が心配していた子宮脱(骨盤の底にある筋肉や靭帯がゆるみ、子宮が本来の位置から下がって腟の中や外に出てきてしまう状態)も、子宮が開いているものの脱出まではしていない状況とのことでひと安心です。ただ、義母の強い希望で子宮脱を抑えるペッサリーを入れてもらうことに。処置を終えた先生からは、子宮脱よりも直腸脱(直腸が肛門から外に飛び出してしまう病気)をなんとかしたほうがいいと言われてしまい、紹介状を出してもらう流れになったのですが、義母は煮え切らない態度……手術をする気があるのかどうかは、結局わからずじまいでした。

★前の話

それならもっと早く言ってよ

婦人科での処置を終えて帰る途中。義母が「痛いんだけど」と話しかけてきました。子宮脱を抑えるために入れたペッサリーが痛いようです。さらに「手術は医者ができないと言ったのに、まる子さんが私がやりたくないと言ったみたいに伝えて、不愉快だった」とも言い始め、ご立腹。まる子さんが事実とは異なる部分を訂正すると、さらにヒートアップしてしまったのですが、義母自身も直腸か子宮の手術はやらないといけない状況だというのは理解しているようでした。その後、ペッサリーは勝手に外れてしまったようで、強い希望でやってもらったものの、わずか3時間ほどで終了となったのでした。

頑張り過ぎない介護/まる子

婦人科の受診から2日後。紹介状をもらった病院に予約の電話をすると……。

頑張り過ぎない介護/まる子

「ウロギネ科」は泌尿器科(urology)と婦人科(gynecology)を合わせた医療の分野名で、ウロ「ネギ」だと思い込んでいた私は、恥ずかしい思いをしました……。

※ウロギネ科(女性の泌尿器と婦人科の両方に関わる疾患を専門的に診療する科)

頑張り過ぎない介護/まる子

総合受付で直腸・肛門科がいいと言われ、担当の看護師さんに義母の状況を説明。予約日を折り返し電話してもらえることになりました。義母にそれを伝えると……。

マンガ・体験談の最新記事