本当に洗えている!?干されている洗濯物が、まったく湿っていないワケは #母の認知症介護日記 249

本当に洗えている!?干されている洗濯物が、まったく湿っていないワケは #母の認知症介護日記 249
連載タイトルPIC

アルツハイマー型認知症になった実母のことやアラフィフ主婦の日常をあれこれ書き連ねるマンガ連載。

著者PIC
ワフウフ
母の認知症介護日記/ワフウフ

疑いたくはないけれど……洗濯ができているとは思えないのです。

先日、姉が施設に行ったときのこと。あーちゃんから「ここに付け届けをしてくれているの?」と聞かれたそう。あーちゃんいわく「なーにゃんちゃんが来ると、普段感じが悪いスタッフの態度が変わる」ようです。しかし、姉によると入居前のあいさつの際に菓子折りを持って行ったのと、旅行のお土産を渡したくらいで、ほかには特に何もしていないとのこと。

私たちはスタッフさんに悪い印象を持ったことはないのですが、もしかするとあーちゃんの言動によって疎まれているのでは……? と、心配になってしまいました。スタッフさんとも入居者さんとも、なんとかうまくやってほしいと思ってはいるものの、人間関係は相性もあるのでいろいろと難しいですよね……。

そんなあーちゃん施設生活、依然として洗濯問題がくすぶっています。あーちゃんは「洗った」と言って部屋に干してある洋服や下着が、湿ってすらいないこともあり、本当に洗っているのか? と疑っています。廊下にある共用の洗濯機を使ったと言っていますが、もともと機械に弱いあーちゃんが、認知症が進行している状態でちゃんと使えるのか……? そもそも、洗濯は施設にお願いする前提なので、あーちゃんには洗濯洗剤を買ってあげていません。そうなると、いったい何で洗っているのかも不明です。素直に洗濯は施設に託してくれるといいのですが……。

--------------

あーちゃんは自分が認知症だとは思っていないので、今まで通り洗濯をしているつもりのようです。しかし、洗濯洗剤を買っていない上に干されている洗濯物が湿っていないとなると……残念ながら、通常の手順で洗濯されているとは考えづらいですよね。食事のときについた汚れがついていたり粗相したときのままになっていたりすると、においという新たな問題も出てくるので、洗濯は否応なしに施設にお願いしてほしいですね……。

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

★このマンガをまとめて読む

★関連記事:義母「あなた、してくれないよね?」私が今まで断ったこと、ありましたか #頑張り過ぎない介護 260

★関連記事:「反対されたら…」地方の墓の管理と親戚付き合いに悩み、私が「墓じまい」を決断するまで【体験談】

母の認知症介護日記

マンガ・体験談の最新記事