- 2025.07.02
- 献体
「私が死んでも家族に迷惑はかけない」祖母が選んだ「献体」の真意と、その後の家族の姿【体験談】
私の祖母は、世の中がコロナ禍に突入する少し前、93歳で静かに息を引き取りました。亡くなった後、祖母の希望通り、医大への「献体提供」 …
シニアカレンダー シニア情報メディア
私の祖母は、世の中がコロナ禍に突入する少し前、93歳で静かに息を引き取りました。亡くなった後、祖母の希望通り、医大への「献体提供」 …
90歳近くまで現役で仕事をしていた父。まだまだ元気で体も動き、認知症などの症状もありません。10年前から1人暮らしをしており、食事 …
私の両親は、ウォーキングや地域の仲間とのゴルフなど、日々活動的に楽しんでいました。そんなある日、父の友人から父が足を骨折したと連絡 …
自分の父が、少しずつ様子がおかしくなっていたのに、なかなか認めることができずにいました。「ちょっとぼんやりしてるだけ」「ちょっとう …
89歳になる祖母の体験です。私たちは、祖母・父・母・妻・私・子ども2人の三世帯で、関東地方の一軒家に暮らしていました。 ★関連記事 …
父ががんで亡くなるとき、新型コロナウイルスの流行で病院に受け入れてもらえず、最後は自宅で介護をすることになりました。父ががんで亡く …
私の父はもともと膝が悪かったため、寝たきり状態になる前から随時介助をしていました。しかし、骨折をきっかけに寝たきり状態になってしまい、完全在宅介護をすることになりました。その父の介...
続きを読む年齢を重ねても、性欲は本当に消えるのか。今回は、50代・60代・70代の男性たちの赤裸々な体験談を紹介します。妻とのセックスレスや独り身の寂しさなど、各世代ならではの葛藤と、男性た...
続きを読む予期せぬ実家の父の介護が始まったのは、私たち家族が約4年間の海外赴任を終えて帰国してから、ちょうど1カ月後のことでした。 ★関連記事:「介護をお願い」義母の入院と介護申請。暮らしが...
続きを読む私の祖母は、祖父の他界がきっかけで認知症を患ってしまいました。私にとって何よりつらかったのは、症状の悪化とともに自分の存在を忘れられたことです。認知症の祖母の介護生活での苦労や経験...
続きを読む