- 2021.06.09
- 認知症
家族の会、介護の利用者負担増に反発 「不安に追い打ちをかける」
認知症の人と家族の会が今年度の総会を2021年6月5日にオンラインで開催。「コロナ禍でも安心して過ごせる社会の実現を」と題する総会 …
シニアカレンダー シニア情報メディア
認知症の人と家族の会が今年度の総会を2021年6月5日にオンラインで開催。「コロナ禍でも安心して過ごせる社会の実現を」と題する総会 …
いわゆる高級老人ホームに入居できた叔母は、周りから見れば恵まれた環境、幸せな老後を送っているように見えるでしょう。しかし、集団生活 …
新型コロナウイルスのワクチンを接種するかどうか、認知症などで本人の意思を確認することが必ずしも容易でないケースについて、厚生労働省 …
気ままな一人暮らしから一転して、たくさんの人に囲まれた老人ホームでの生活に、戸惑ったのは叔母だけではありません。ホームに入居さえで …
おばあさまの入居先は、認知症の患者を受け入れてくれること、そしてかかりつけの病院の近くという以外の細かい条件は付けなかったかにも関 …
お父さまの介護を一緒にしていたお母さまが病気となり、ひとりご両親の介護をされることになったY.R.さん。もし施設に入居できなかった …
遠距離にある実家で、2人暮らしをしていた私の両親。ある日、父が倒れ入院生活をすることになりました。週に1回会えるのを楽しみにして病院に行く母でしたが、父は母が話しかけても返事しなく...
続きを読む現在施設に入所している80代後半の父は、75歳のときにあることをきっかけにアルツハイマー型認知症(脳の神経細胞が減り、脳が小さく萎縮することで症状が現れる認知症)との診断を受けまし...
続きを読むアルツハイマー型認知症になった実母のことや、アラフィフ主婦の日常をあれこれ書き連ねるワフウフさん。自身の体験をマンガにしています。 ある日、ワフウフさんの母・あーちゃんから1本の電...
続きを読む介護の体験談はさまざまありますが、私にとっては、想像をはるかに超える大変さと、心の葛藤の連続でした。 ★関連記事:「結婚式で代役!?」「運動会に鎧で参加!?」嫁ぎ先で出くわした驚き...
続きを読むアルツハイマー型認知症になった実母のことや、アラフィフ主婦の日常をあれこれ書き連ねるワフウフさん。自身の体験をマンガにしています。 母・あーちゃんが、自分でお金の動きを把握できなく...
続きを読む