「キャー!」母の悲鳴に驚いて駆けつけると、やかんをひっくり返して転倒した母の姿が【体験談】
お正月のある日、私の母がペットボトルを取ろうとした際に、勢いあまってやかんをこぼしてしまいました。その原因は本人の注意不足というの …
シニアカレンダー シニア情報メディア
お正月のある日、私の母がペットボトルを取ろうとした際に、勢いあまってやかんをこぼしてしまいました。その原因は本人の注意不足というの …
私の実家は三世代同居が当たり前の田舎で、介護の必要な家族がいたら家族(特に嫁や娘)が担当するのが当たり前で、「福祉サービスなどを使 …
私の父はもともと膝が悪かったため、寝たきり状態になる前からその都度介助をしていました。しかし、骨折をきっかけに寝たきり状態になって …
親の介護を体験したことがないときは、その大変さは想像すらしていませんでした。しかしいざ自分が介護するようになって、その大変さが身に …
遠方にある他県の実家では80代の実父が入院、同じく80代の実母がひとり住まいに。少しでも助けになりたいと、5日間の帰省を予定してい …
2023年に両親が他界するまでの5年間、週末に車で片道1時間半かけて実家に通い両親の介護をしていた私。当時40代後半だった私は、自 …
運動不足解消のため、リハビリ特化のデイサービスに通っている認知症の義父。本人は何もかも自分でできると思っているようで、こちらがお願いしたことに対して聞く耳を持ちません。そんな義父の...
続きを読む遠距離にある実家で、二人暮らしをしていた私の両親。ある日、父が倒れ入院生活をすることになりました。週に1回会えるのを楽しみにして病院に行く母でしたが、父は母が話しかけても返事しなく...
続きを読む夫の母が認知症になりました。1人暮らしをしていたのでわが家で引き取ることになったのですが、ガラリと生活環境が変わってしまいました。慣れるまではとても大変で、私自身がうつ病になってし...
続きを読む遠方にある他県の実家では80代の実父が入院、同じく80代の実母がひとり住まいに。少しでも助けになりたいと、5日間の帰省を予定していたところ、前日になり、同居している、これまた80代...
続きを読む長野県の田舎町で1人暮らしをする89歳の母は、昨年の夏、手首の骨折入院をきっかけに軽度の認知症がわかりました。退院後の生活を案じ、隣町に住む兄が手続きをして週2回のデイサービスを受...
続きを読む