- 2021.09.29
- 特養, 特別養護老人ホーム, 自宅介護, アルツハイマー型認知症, なかおわかこ
笑顔で介護! 特養〜自宅で看取るまで<第3回>母の目が死んでいる~MRIまでの数日間~
「アルツハイマー型認知症」と診断された母。 スープの冷めちゃう距離(片道1時間半)、子ども3人+犬+仕事、今の私ができることはなに …
「アルツハイマー型認知症」と診断された母。 スープの冷めちゃう距離(片道1時間半)、子ども3人+犬+仕事、今の私ができることはなに …
ご本人もご家族も希望する条件にかなった老人ホームが見つかったものの、入居一時金は2,500万円。それ以外にも介護費用や健康管理金な …
入居した特養で体をよく動かすようになったことにより、おばあさまの認知症状が軽減されたと神奈川県在住のR.J.さんは話してくれました …
介護度が進み、自宅での介護が難しくなったおばあさまが、特別養護老人ホームに入居された神奈川県在住のR.S.さん。後悔が残らないよう …
介護度が進み、自宅での介護が難しくなったおばあさまが、特別養護老人ホームに入居された神奈川県在住のR.S.さん。後悔が残らないよう …
認知症が進み、家族の目を盗み外出すると家に帰って来られないことを繰り返すようになった要介護3のお母さま。介護する家族の健康のために …
私の職場には、いわゆる“お局さま”と呼ばれる先輩がいます。その人は、これまでに何人もの新人を嫌みや高圧的な態度で辞めさせてきた人でした。 ★関連記事:「昭和の考え方だね」年下上司の...
続きを読む一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。 久しぶりに実家に帰省して実母の様子を見たことで、まる子さんは何かと実母と義...
続きを読む昔のことですが、梅雨が明けた7月中ごろのとても暑い日のことです。私は2匹の愛犬、ミニチュアシュナウザーとチワワを連れて、動物病院へ向かっていました。 ★関連記事:「いつまでたっても...
続きを読む数年前、知り合いから頼まれたのをきっかけに、高齢者向けに見守りも兼ねた弁当配達パートを始めました。私自身50代で、同居している義両親や、遠方の実家で1人暮らしをしている母の介護に日...
続きを読むアルツハイマー型認知症になった実母のことや、アラフィフ主婦の日常をあれこれ書き連ねるワフウフさん。自身の体験をマンガにしています。 オシャレが大好きな母・あーちゃんは、衣装持ち。し...
続きを読む
こちらで更新をお知らせできます。
ぜひフォローしてください。