「腸を出したままにしているのは誰!?」義母からの問いに困り果てる私 #頑張り過ぎない介護 205

「腸を出したままにしているのは誰!?」義母からの問いに困り果てる私 #頑張り過ぎない介護 205
連載タイトルPIC

完全同居している義母との嫁姑問題や介護の話をマンガにしているまる子さんの連載マンガ。

著者PIC
まる子
頑張り過ぎない介護/まる子

ひとまず、熱があってデイケアをお休みしているなら、婦人科も行けないと言って話を切り上げてきました。今後、どうなることやら……。

義母のお世話や家のことも忙しい上に、実母の思いがけない入院が重なり、何かと心配する日々……。義母も何か起きそうな気がして、落ち着きません。そんなときに、息子が目の前でダラダラ過ごしていてペースを乱されると、声を荒らげてしまいます。そして、怒っても響いていない息子の態度が、さらに私の感情を逆なでするのです……。義母の血を引いた孫だからと諦めるしかないのでしょうか。

そして、義母はというと……。予想通り「熱があるから」という理由でデイケアをお休みしました。午後、呼び出しがあったので部屋に行くと、やはり子宮脱のことが気になるようで「病院に行ったほうがいいんじゃない?」と言いました。個人的には、直腸脱のほうを早くなんとかしたほうがいいと思うのですが……。

ただ、義母がやりたいと言っている子宮脱の処置は、手術ほどではないけれどリスクはあります。ビビりの義母は、きっとそのリスクの話を聞いたら「やらない」と言いだすと思います。とりあえず今日のところは、熱があるからと言ってデイケアをお休みしたので、その状態では婦人科の受診も難しいと伝えて断りました。

--------------

心に余裕がないと、普段ならなんとも思わないことでも、イライラしてしまいますよね。実母のこともあり、あれこれ考えるなというほうが難しい状況ではありますが、とにかく無理はせず心身を休める時間を作ってほしいです。デイケアのように、介護もお休み宣言できればいいのに……と思ってしまいますね。

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

★このマンガをまとめて読む

★関連記事:母の意思を確認できないまま施設入所へ…おだてられて喜ぶ母の姿を見て #母の認知症介護日記 198

★関連記事:中高年が抱える「性の悩み」。知っておきたい受診のサインと今日からできるセルフケア【医師解説】

頑張り過ぎない介護

マンガ・体験談の最新記事