下着…ちゃんと替えてる!?想像以上に洋服の管理ができなくなっていた母 #母の認知症介護日記 226

下着…ちゃんと替えてる!?想像以上に洋服の管理ができなくなっていた母 #母の認知症介護日記 226
連載タイトルPIC

アルツハイマー型認知症になった実母のことやアラフィフ主婦の日常をあれこれ書き連ねるマンガ連載。

著者PIC
ワフウフ
母の認知症介護日記/ワフウフ

連絡をもらった私も仰天。でも、ちょっとウケました!

母の認知症介護日記/ワフウフ

施設に持っていく荷物をまとめていたとき、困ったのが洋服。あーちゃんは衣装持ちですが、洗濯機で洗えるような素材の服がわずかしかありません。洗濯事情的に困るのはもちろんですが、どう考えても周りから浮くような服ばかり……。なんとか洗濯機で洗える服を見繕って施設へ持って行ったものの、着た後に洗濯をしているのかどうか本人には区別がつかないようです。

状況に合わない服装や変な組み合わせは直してあげればいいだけですが、洗濯しているのかがわからないのは、正直困ります……。特に、あーちゃんが「人に洗われるのは嫌」と言い張って洗濯に出そうとしない下着は、ちゃんと替えているのか不安だらけ。洗ったと言って干しているのを見たのはたった1回だけです。洋服の管理ができていないとは思っていましたが、想像以上でした……。

そして、物盗られ妄想もいまだに継続中。食堂で食事をするときもバッグの中に大事なものを入れて持っています。なぜか、ゴムがだいぶ伸びているブラジャーも入っていたようで、見つけた姉は驚がく。報告を受けた私は仰天しながらも笑っちゃいました。誰かに盗られると思ったのかな……?

--------------

施設で洗濯をお願いできても、あーちゃんが洗濯物として出さなければ洗ってもらえないと思うので、清潔な状態を保てているかどうかは心配ですね……。当たり前のことができなくなっていく人を見守るのは、想像以上にアンテナを張っていろいろとチェックしないと、健康状態はもちろん衛生状態も保つのが難しい面が多そうですね。

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

★このマンガをまとめて読む

★関連記事:「…はい?」家と病院で訴えがコロコロ変わる義母。何しに病院に来たのか #頑張り過ぎない介護 230

★関連記事:「誰にも頼りたくない!」最後まで強気だった母の介護で感じた子どもの葛藤【体験談】

母の認知症介護日記

マンガ・体験談の最新記事