悪気がないのはわかっているけど…人の物をシレッっと持ち出そうとしないで #母の認知症介護日記 239

悪気がないのはわかっているけど…人の物をシレッっと持ち出そうとしないで #母の認知症介護日記 239
連載タイトルPIC

アルツハイマー型認知症になった実母のことやアラフィフ主婦の日常をあれこれ書き連ねるマンガ連載。

著者PIC
ワフウフ
母の認知症介護日記/ワフウフ

散々こぼした後、当たり前のように自分のポシェットへ入れようとしていたので、タオルハンカチは私の物だと伝えると……。

母の認知症介護日記/ワフウフ

あーちゃんはビックリしていました。あーちゃんのポシェットの中には、私のとは似ても似つかないド派手なタオルハンカチが入っているのですが……。悪意がないのはわかるけれど、トラブルにならないか心配です。

あーちゃんが暮らす施設に入居しているおばあちゃんたちは、足が悪いとか体が弱っている部分があっても、頭はしっかりしている方が多い印象。しかし、たった数分の間にまったく同じやりとりをする光景を何度か見かけるうちに、実は皆さんも認知症なのでは……? と思うようになりました。パッと見はわからないので、おそらくお互いにわかっていないのでしょう。話していてビックリすることはあるけれど、あーちゃんが悪目立ちするよりはいいのかもしれません。

あーちゃんは、人の物と自分の物の区別がつかなくなっているようで、ためらいもなく誰かの靴を履こうとしたり、あーちゃんが持っているド派手なタオルハンカチとは似ても似つかない、私のシンプルなタオルハンカチを持ち帰ろうとしたり、目が離せません。

あーちゃんの物ではないとその場で指摘しても、「え?」と驚いています。悪意がないのはわかっていますが、人の物を自分の物だと思う傾向があるので、施設で何かトラブルを起こしてしまわないかと心配しています。

--------------

自分の物がわからなくなるだけでも困ってしまいますが、さらに他の人のものを悪気なく持っていこうとするのは心配ですね……。あーちゃんの場合、自分が認知症だとは思っていないので、注意するとしても言葉選びをどうするかが悩みどころではないでしょうか。

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

★このマンガをまとめて読む

★関連記事:義母「あなたは家族じゃないから」相変わらずの言い方にイラッ #頑張り過ぎない介護 250

★関連記事:「後継ぎがいない…」悩んだ末に決断!両親と話し合って迎えた「墓じまい」の結末【体験談】

母の認知症介護日記

マンガ・体験談の最新記事