認知症になった祖母の介護に悩む母。介護の前に知っておけばよかったこととは…【体験談】
私の母は、3人兄弟の末っ子。ひとり地元に残り結婚し、3人の子どもを出産して育ててきました。しかし、同じ町に住む祖母が認知症を患い始 …
シニアカレンダー シニア情報メディア
私の母は、3人兄弟の末っ子。ひとり地元に残り結婚し、3人の子どもを出産して育ててきました。しかし、同じ町に住む祖母が認知症を患い始 …
夫の実家近くにマイホームを購入し、義両親の手を借りながら育児と仕事を両立していました。しかし、義父のがんをきっかけに義両親の手を借 …
子育ても一段落したと思っていたら、同居している義母が突然腰椎を圧迫骨折して入院。その後、退院してから、わが家の介護生活が始まりまし …
23歳で実家を出て以来、母とは時々会う程度であったため、母の様子に表面的には特に大きな変化を感じてはいませんでした。ところが、私が …
今回は、お母さまが特別養護老人ホームに入居したケースです。 特養は倍率が高いからとあきらめず、まずは相談してみよう 【体験者プロフ …
私は50歳のころ、75歳になる母と小学生の息子と暮らしていました。昔からしっかり者でやさしい母のことが、私は大好きでした。しかし、 …
89歳になる祖母の体験です。私たちは、祖母・父・母・妻・私・子ども2人の三世帯で、関東地方の一軒家に暮らしていました。 ★関連記事:「お母さん!助けて…」声が届かない父のSOSを救...
続きを読む父ががんで亡くなるとき、新型コロナウイルスの流行で病院に受け入れてもらえず、最後は自宅で介護をすることになりました。父ががんで亡くなるとき、新型コロナウイルスの蔓延で病院に受け入れ...
続きを読む介護の体験談はさまざまありますが、私にとっては、想像をはるかに超える大変さと、心の葛藤の連続でした。 ★関連記事:「結婚式で代役!?」「運動会に鎧で参加!?」嫁ぎ先で出くわした驚き...
続きを読むアルツハイマー型認知症になった実母のことや、アラフィフ主婦の日常をあれこれ書き連ねるワフウフさん。自身の体験をマンガにしています。 母・あーちゃんが老人ホームへ「引っ越すわ!」とハ...
続きを読む結婚を機に始まる義家族との付き合い。時にあたたかく、時に衝撃的な出来事も起こるもの。今回は、嫁ぎ先で遭遇した「思わず絶句!」な体験談を集めました。義家族との日常に潜む驚きの一面をご...
続きを読む