- 2021.09.28
- 特養, 介護施設探しの体験談, 認知症, 要介護3, 介護カレンダー, 老健, 自宅介護, 特別養護路老人ホーム
比較的費用の安い特養は常に満員。申し込みから1年でようやく入居【介護施設探しの体験談】
認知症が進み、家族の目を盗み外出すると家に帰って来られないことを繰り返すようになった要介護3のお母さま。介護する家族の健康のために …
シニアカレンダー シニア情報メディア
認知症が進み、家族の目を盗み外出すると家に帰って来られないことを繰り返すようになった要介護3のお母さま。介護する家族の健康のために …
叔母が有料老人ホームに入って、楽になるかと思っていましたが、「風邪をひかれました」「熱が出ました」「転びました」というような電話が …
大腿骨を骨折して入院、そのまま老人ホームに入居した叔母。入居して何年かは会うたびに「家に帰りたい」と泣いていました。長く働いたお金 …
認知症の人と家族の会が今年度の総会を2021年6月5日にオンラインで開催。「コロナ禍でも安心して過ごせる社会の実現を」と題する総会 …
いわゆる高級老人ホームに入居できた叔母は、周りから見れば恵まれた環境、幸せな老後を送っているように見えるでしょう。しかし、集団生活 …
新型コロナウイルスのワクチンを接種するかどうか、認知症などで本人の意思を確認することが必ずしも容易でないケースについて、厚生労働省 …
認知症の義母は、夕方になると、不安からか表情が険しくなったり同じ言動を繰り返したりして手がつけられなくなります。しかし童謡を流して一緒に歌ってみたところ、気分転換になったようで表情...
続きを読む私の祖母は祖父の他界後に認知症を患い、施設に入居していますが、入居先が決まるまでにかなりの苦労を要しました。原因は認知症の影響による散財です。祖母が施設に入るきっかけや入居までのト...
続きを読む認知症を患った義母(夫の母)が施設に入居して5年になります。プロの介護士さんたちに見守られて穏やかに過ごしてきた義母ですが、まさかこんな問題が発生しようとは……。誰が悪いわけでもな...
続きを読むアルツハイマー型認知症になった実母のことや、アラフィフ主婦の日常をあれこれ書き連ねるワフウフさん。自身の体験をマンガにしています。 ある日、ワフウフさんの母・あーちゃんから1本の電...
続きを読む私の実家では、両親と祖母が3人で暮らしています。祖母は体が不自由な上、認知症もあり、両親が交代で介護を続けています。週の半分ほどはデイサービスを利用していますが、日々の衣食住の世話...
続きを読む