- 2021.10.26
- 特養, 特別養護老人ホーム, 自宅介護, アルツハイマー型認知症, なかおわかこ
笑顔で介護! 特養〜自宅で看取るまで<第4回>この頃の母の日常は!?
「アルツハイマー型認知症」と診断された母。 スープの冷めちゃう距離(片道1時間半)、子ども3人+犬+仕事、今の私ができることはなに …
「アルツハイマー型認知症」と診断された母。 スープの冷めちゃう距離(片道1時間半)、子ども3人+犬+仕事、今の私ができることはなに …
“ダブルケア”という言葉を聞いたことがあるでしょうか。厚生労働省によると「晩婚化・晩産化等を背景に、育児期にある者(世帯)が、親の …
「介護施設選びの体験談」を読んでいると、それぞれの家族にそれぞれの苦悩や葛藤を感じます。その多くは、「介護は家族がするもの」「でき …
厚生労働省は2021年10月6日、全国の高齢者施設でこれまでに発生した新型コロナウイルスのクラスターの件数が、4日0時までの時点で …
介護事業を行う株式会社ポラリス(兵庫県宝塚市)とリハビリ、ヘルスケア事業を提供する株式会社ワイズ(東京都港区)、株式会社ロイヤルホ …
入居まで1年!? 「特別養護老人ホーム(特養)」についておさらいしてみた 介護についてまだまだ知らないことがいっぱいの介護カレンダ …
私の父はもともと膝が悪かったため、寝たきり状態になる前から随時介助をしていました。しかし、骨折をきっかけに寝たきり状態になってしまい、完全在宅介護をすることになりました。その父の介...
続きを読むアルツハイマー型認知症になった実母のことや、アラフィフ主婦の日常をあれこれ書き連ねるワフウフさん。自身の体験をマンガにしています。 ワフウフさんが母・あーちゃんのもとを訪ねると、あ...
続きを読むアルツハイマー型認知症になった実母のことや、アラフィフ主婦の日常をあれこれ書き連ねるワフウフさん。自身の体験をマンガにしています。 自分のパーキンソン病を診てもらいたいと言い、母・...
続きを読むアルツハイマー型認知症になった実母のことや、アラフィフ主婦の日常をあれこれ書き連ねるワフウフさん。自身の体験をマンガにしています。 姉の体調が安定せず、この日もワフウフさんがひとり...
続きを読む一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。 朝、いつものように部屋を訪ねたまる子に向かって「誤嚥性肺炎(食べ物や唾液、...
続きを読む
こちらで更新をお知らせできます。
ぜひフォローしてください。