岸田首相、少子化対策の財源は「社会全体で負担」「徹底した再出改革は大前提」 介護の見直しも一案
国会では12日、全世代型の社会保障制度の構築を目指す法案を審議している衆議院・厚生労働委員会に、岸田文雄首相が出席して質問に答えた …
シニアカレンダー シニア情報メディア
国会では12日、全世代型の社会保障制度の構築を目指す法案を審議している衆議院・厚生労働委員会に、岸田文雄首相が出席して質問に答えた …
予定通り今からおよそ1ヵ月後にスタートする形。全国の自治体に十分な支援を、介護現場に必要な協力を呼びかけている。 厚生労働省は4日 …
認知症の人の権利や国の責務などを明記する「認知症基本法」の制定に向けた検討を、超党派の議員連盟が進めている。 今週、議連は27日の …
厚生労働省は24日、障害者に対する虐待の実態を把握する調査の最新の結果を公表した。 昨年度(2021年度)の1年間に、障害福祉サー …
厚生労働省は15日、全国の高齢者施設でこれまでに発生した新型コロナウイルスのクラスターの件数を新たに公表した。 13日0時までの1 …
新型コロナウイルス対策を助言する厚生労働省のアドバイザリーボードで8日、今後の介護施設の対策について専門家の見解が示された。 今後 …
2025年。介護関係者がこれまで折に触れて節目だと語ってきた年が、ついに到来した。 今年はいわゆる「団塊の世代」の全員が75歳以上に達し、およそ5人に1人が後期高齢者となる。介護サ...
続きを読む特別養護老人ホームの事業者らで組織する全国老人福祉施設協議会が、長引く物価高騰に伴う“給食危機”への対策を強く訴えている。 今月8日に厚生労働省へ要望書を提出。食費の基準費用額の速...
続きを読む厚生労働省は9日、介護保険制度の見直しを議論する審議会(社会保障審議会・介護保険部会)を開催し、審査期間の長期化が課題となっている要介護認定を俎上に載せた。 《 社保審・介護保険部...
続きを読む厚生労働省は今年の通常国会へ提出する来年度予算案に、介護保険の給付費を賄う財源の国庫負担分として約3兆円(2兆9976億円)を計上した。 政府は高齢者の負担のあり方について、今年夏...
続きを読む国立社会保障・人口問題研究所は12日、「日本の世帯数の将来推計」を新たに公表した。 それによると、世帯主が75歳以上の高齢者世帯がこれから急速に増えていく。2050年には全国で14...
続きを読む