シニアカレンダー
シニア情報メディア
HOME
マンガ・体験談
マンガ
体験談
健康・暮らし
介護施設の種類
特別養護老人ホーム(特養/介護老人福祉施設)
介護老人保健施設(老健)
介護医療院
認知症高齢者グループホーム
軽費老人ホーム(ケアハウス)
有料老人ホーム
サービス付き高齢者住宅(サ高住)
シニア向け分譲マンション
養護老人ホーム
高齢者向け地域優良賃貸住宅
シルバーハウジング
高齢者向けシェアハウス
ピックアップ介護施設
介護の基礎知識
入居にかかる費用
介護保険制度とは
ニュース
コラム
編集部コラム
オリジナルコラム
健康保険証は来年秋に廃止 マイナカードと一本化 改正法成立 介護現場が高齢者の申請を支援も
2023.06.06
ニュース
介護
ケアマネ
介護施設
国会
訪問介護
通所介護
制度改正
HOME
ニュース
健康保険証は来年秋に廃止 マイナカードと一本化 改正法成立 介護現場が高齢者の申請を支援も
2日の参議院本会議で、マイナンバー法などの
改正法
が賛成多数で可決、成立した。
《 参議院本会議|6月2日撮影 》
2024年秋に現行の健康保険証を廃止してマイナンバーカードと一本化する。廃止後、現行の健康保険証を最長で1年間有効とする経過措置も設ける。
一本化した「マイナ保険証」の取得が困難な高齢者や障害者などに対しては、各保険者が「資格確認書」を発行していく。有効期間は発行から1年を限度として保険者が定める。
政府はマイナンバーカードが行き渡るよう、介護施設の責任者やケアマネジャーらが代理で受け取ることなども認めていく。必要書類の簡素化・明確化を図って負担を減らしつつ、現場の関係者らに高齢者の申請の補助など協力を呼びかけていく方針だ。
マイナンバーカードをめぐっては、マイナ保険証に他人の情報が誤って紐づけられる問題が発生。公金の受け取り口座に他人のマイナンバーが登録されるケースも見つかるなど、トラブルが相次ぐ中での改正法の成立となった。
提供元:
介護のニュースサイトJoint
ニュース
の最新記事
2025.01.16
介護
,
物価高騰
,
超高齢化
,
通所介護
,
老施協、介護施設の“給食危機”で要望書 基準額引き上げや物価スライド導入を要請
2025.01.08
ケアマネ
,
認知症
,
要介護認定
,
介護サービス
,
節目の2025年が到来 加速する高齢化 膨張する介護費 制度改正が焦点に
2024.12.10
通所介護
,
超高齢化
,
制度改正
,
訪問介護
,
要介護認定が長期化 最大2ヵ月半超も 30日以内の市町村は5%のみ 厚労省が対策検討
2024.11.19
介護
,
お金
,
ケアマネ
,
財務省
,
財務省、老健・介護医療院の自己負担増を要請 「室料を保険給付の対象外に」
2024.11.13
人口動態
,
共生
,
介護施設
,
厚生労働省
,
75歳以上の1人暮らしが大幅増 介護・生活支援ニーズ急拡大へ 国が最新の将来推計
2024.10.28
送迎
,
超高齢化
,
訪問介護
,
介護施設
,
通所介護の送迎、有効活用で地域交通の再構築を 厚労省がルールなど通知 「生産性を高める積極的な対応を」