- 2019.12.23
- 団塊の世代, 全世代型社会保障検討会議, 2割負担, 医療費窓口負担, 後期高齢者
一定以上の所得がある75歳以上後期高齢者の医療費、2割負担へ
令和元年12月19日、政府は全世代型社会保障検討会議の中間報告において、一定所得以上の75歳以上の後期高齢者の医療費の窓口負担割合 …
シニアカレンダー シニア情報メディア
令和元年12月19日、政府は全世代型社会保障検討会議の中間報告において、一定所得以上の75歳以上の後期高齢者の医療費の窓口負担割合 …
2019年12月2日、福島県郡山市は「要介護認定」において、人工知能(AI)の言語処理技術を導入した実証実験を行うことを発表した。 …
静岡県菊川市の社会福祉法人白翁会がベトナム人の介護技能実習生4人を採用。2019年12月2日に辞令を交付し、特養ホーム千寿の園と障 …
介護の現場をサポート。人手の少ない夜間に威力を発揮するロボットが登場 *ロボット時給88円:居室10部屋基準の購入費用、5年間使用 …
厚生労働省は、「介護保険事業状況報告(暫定)」において、令和元年8月現在、65歳以上の第1号被保険者数が3,537万人であることを …
厚生労働省は、「介護給付費等実態統計月報(令和元年5月審査分)結果の概要」において、全国の受給者数(複数サービスを受けた者について …
介護施設で万が一の事故が起きてしまった際の報告について、厚生労働省が統一的な報告書の様式を新たに作成・通知した。2021年3月19日に発出した介護保険最新情報のVol.943で広く...
続きを読む厚生労働省は25日、最新の「2024年簡易生命表」を公表した。 平均寿命は男性が81.09歳、女性が87.13歳。前年と比べて男性は横ばい、女性は0.01歳短くなった。 厚労省の担...
続きを読む認知症が原因で行方不明となる高齢者の数が依然として高い水準にある。 《 警察庁 》 警察庁が5日に公表した統計によると、2024年に届け出があった認知症の行方不明者は全国で1万81...
続きを読む厚生労働省は4日、2024年の「国民生活基礎調査」の結果を公表した。 65歳以上の高齢者がいる世帯のうち、1人暮らしの「単独世帯」は903万1千世帯。前年比で47万8千世帯増加し、...
続きを読む今後の介護保険制度の改正を話し合う審議会(社保審・介護保険部会)で19日、特別養護老人ホームの経営者らで組織する全国老人福祉施設協議会が、特養入所を原則として要介護3以上に限定する...
続きを読む