-
特養の「要介護3以上」撤廃を 全国老施協が提言 地方の実情に応じた緩和を要請
2025.05.23ニュース今後の介護保険制度の改正を話し合う審議会(社保審・介護保険部会)で19日、特別養護老人ホームの経営者らで組織する全国老人福祉施設協議会が、特養入所を原則として要介護3以上に限定する...
続きを読む -
もし介護施設で事故が起きたら… 厚労省「5日以内に報告を」 統一様式も公表
2021.03.30ニュース介護施設で万が一の事故が起きてしまった際の報告について、厚生労働省が統一的な報告書の様式を新たに作成・通知した。2021年3月19日に発出した介護保険最新情報のVol.943で広く...
続きを読む -
高齢者の1人暮らし、900万世帯を超え過去最多に 在宅介護ニーズさらに拡大へ 厚労省調査
2025.07.04ニュース厚生労働省は4日、2024年の「国民生活基礎調査」の結果を公表した。 65歳以上の高齢者がいる世帯のうち、1人暮らしの「単独世帯」は903万1千世帯。前年比で47万8千世帯増加し、...
続きを読む -
要介護認定調査、看護職や介護福祉士らも実施可能に 4月から
2020.03.31ニュース厚生労働省は令和2年2月3日、要介護認定の調査員の資格要件を同年4月から緩和すると正式に発表した。 都道府県などの担当部局に通知を出して伝えた。令和2年4月からの要介護認定制度の改...
続きを読む -
日本人の平均寿命、女性が40年連続で世界1位 男性は6位に 厚労省が生命表を公表
2025.07.28ニュース厚生労働省は25日、最新の「2024年簡易生命表」を公表した。 平均寿命は男性が81.09歳、女性が87.13歳。前年と比べて男性は横ばい、女性は0.01歳短くなった。 厚労省の担...
続きを読む -
老施協、介護施設の“給食危機”で要望書 基準額引き上げや物価スライド導入を要請
2025.01.16ニュース特別養護老人ホームの事業者らで組織する全国老人福祉施設協議会が、長引く物価高騰に伴う“給食危機”への対策を強く訴えている。 今月8日に厚生労働省へ要望書を提出。食費の基準費用額の速...
続きを読む -
利用者の自己負担が変わります! 厚労省 8月から高額介護費など見直しへ
2021.04.12ニュース各サービスの介護報酬や運営基準だけではない。今年度は利用者の自己負担に関する制度も変わる。高額介護サービス費と補足給付だ。 厚生労働省は昨年度末の3月31日、そのことを改めて伝える...
続きを読む -
60万戸の供給を目指すサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)の現状
2020.01.14ニュース高齢者向けの住宅として、近年数を増やしているのが、いわゆる「サ高住」と呼ばれる「サービス付き高齢者向け住宅」です。平成23年(2011年)に創設されて以来、元気なシニア向け住宅とし...
続きを読む -
訪問理美容の需要↑ 高齢者の意識変化 「おしゃれを楽しむ人が増えた」 リクルート調査報告
2022.03.23ニュース要支援・要介護の高齢者や障害者などヘアサロンへ行くことが難しい人を対象とする「訪問理美容」について、リクルートの美容に関する調査研究機関「ホットペッパービューティーアカデミー」が新...
続きを読む -
居宅介護支援の事業所数が4年連続で減少 中規模化・大規模化、緩やかに進む
2022.08.05ニュース少しずつ減少していく傾向が続いている。居宅介護支援の事業所数の話だ。厚生労働省が7月末に公表した「介護給付費等実態統計」で、今年4月の直近の状況が明らかになった。前年同月より487...
続きを読む -
要介護認定の申請書が変わります! 来月から 厚労省が通知
2022.03.23ニュース厚生労働省は来年度から、要支援・要介護認定、更新認定の申請書の様式を変更する。様式を定めている通知を改正し、介護保険最新情報のVol.1040で広く周知した。新たな様式では、高齢者...
続きを読む -
介護保険料の滞納で資産差し押さえ、最多の1.9万人 厚労省調査
2020.09.30ニュース昨年度の介護保険事務調査の集計結果が2020年9月25日に公表された。厚生労働省は介護保険最新情報のVol.875で広く周知している。 介護保険料を滞納したことで保険者に資産を差し...
続きを読む -
グループホーム、待機者が増加? 約3割で5人以上の高齢者が入居待ち
2020.10.12ニュース以前と比べてかなりニーズが高まってきているのではないか − 。2020年10月9日に開催された介護報酬に関する専門家会議ではそんな声があがった。 厚生労働省は専門家会議で、グループ...
続きを読む -
要介護認定調査、施設では当面見送りを 厚労省が感染防止へ通知
2020.03.23ニュース厚生労働省は2月28日、新型コロナウイルスの流行に伴う要介護認定の特例について解説する通知を全国の自治体へ発出した。 介護施設や病院などで過ごしている高齢者から認定の申請があった場...
続きを読む -
現役世代の社会保険料の負担減を 財政審が建議 介護費抑制策の実現も強く求める
2024.05.22ニュース財務大臣の諮問機関「財政制度等審議会」は21日、政府への建議「我が国の財政運営の進むべき方向」をまとめた。 《 財務相へ建議を手渡す財政審会長ら|5月21日(写真提供:財務省)》...
続きを読む -
令和2年3月末サ高住登録件数は7,600件25,747戸、前年同月より263件10,693戸増
2020.04.23ニュース一般社団法人高齢者住宅協会(東京都千代田区)が運営するサービス付き高齢者向け住宅情報提供システムHPで公開された統計データによると、都道府県に登録されたサービス付き高齢者向け住宅(...
続きを読む -
コロナワクチン、介護職にも優先接種 政府方針 居宅サービスは対象外か
2020.12.18ニュース新型コロナウイルスのワクチンについて、政府は優先的に接種できる人の対象に施設の介護職を含める方針を固めた。 専門家らで構成するコロナ対策分科会の2020年12月11日の会合で提案。...
続きを読む -
介護施設の入所者の自己負担、8月から変わります! 居住費が月1800円引き上げに
2024.06.24ニュース介護施設に入所している低所得者の居住費の自己負担が、今年8月1日から変更される。 《 介護保険最新情報Vol.1280 》 1人あたり日額で60円、月額で1800円ほど引き上げられ...
続きを読む -
老人ホーム紹介業に届け出制度を新設 透明性の向上へ6月から開始
2020.03.31ニュース高齢者の心身の状態や希望を十分に考慮していない提案も一部に含まれているのではないか? 老人ホーム紹介業の届け出制度の新設にはそうした問題意識がベースにあるようだ。 有料老人ホームや...
続きを読む -
厚労省、マイナ介護保険証を導入へ 2025年度以降の見通し 審議会が大筋了承
2023.02.28ニュース厚生労働省は27日、介護保険の被保険者証をマイナンバーカードで代替できるようにする方針を固めた。 健康保険証も含めて機能を一体化していく。介護サービスの利用者、事業者、自治体の事務...
続きを読む