-
日本人の平均寿命、女性が40年連続で世界1位 男性は6位に 厚労省が生命表を公表
2025.07.28ニュース厚生労働省は25日、最新の「2024年簡易生命表」を公表した。 平均寿命は男性が81.09歳、女性が87.13歳。前年と比べて男性は横ばい、女性は0.01歳短くなった。 厚労省の担...
続きを読む -
介護の負担割合証、負担限度額認定証などの様式が変わります! 厚労省通知 性別の記載欄を削除
2022.04.04ニュース厚生労働省は2022年3月31日、介護保険の負担割合証や「補足給付」(*)の負担限度額認定申請書などの様式から、性別の記載欄を削除すると発表した。同日から適用。 * 補足...
続きを読む -
要介護認定調査、看護職や介護福祉士らも実施可能に 4月から
2020.03.31ニュース厚生労働省は令和2年2月3日、要介護認定の調査員の資格要件を同年4月から緩和すると正式に発表した。 都道府県などの担当部局に通知を出して伝えた。令和2年4月からの要介護認定制度の改...
続きを読む -
認知症で行方不明、1万8000人超 依然高水準 死亡の77.8%が5キロ圏内
2025.06.09ニュース認知症が原因で行方不明となる高齢者の数が依然として高い水準にある。 《 警察庁 》 警察庁が5日に公表した統計によると、2024年に届け出があった認知症の行方不明者は全国で1万81...
続きを読む -
特養の「要介護3以上」撤廃を 全国老施協が提言 地方の実情に応じた緩和を要請
2025.05.23ニュース今後の介護保険制度の改正を話し合う審議会(社保審・介護保険部会)で19日、特別養護老人ホームの経営者らで組織する全国老人福祉施設協議会が、特養入所を原則として要介護3以上に限定する...
続きを読む -
介護施設の事故防止、安全対策担当者の選定を義務化 厚労省 来年度から 経過期間も
2020.12.14ニュース厚生労働省は来年4月の介護報酬改定で、入所者の転倒や転落、誤嚥、誤薬といった介護事故のリスクマネジメントの強化に向けて、特養や老健など介護保険施設の運営基準を見直す方針を決めた。...
続きを読む -
在宅介護ニーズ急拡大へ 75歳以上の高齢者世帯、向こう30年で大幅増 社人研が将来推計
2024.04.15ニュース国立社会保障・人口問題研究所は12日、日本国内の世帯数の将来推計を新たに公表した。 世帯主が65歳以上の高齢者世帯は、2020年の2097万世帯から、ピークの2045年には2431...
続きを読む -
もし介護施設で事故が起きたら… 厚労省「5日以内に報告を」 統一様式も公表
2021.03.30ニュース介護施設で万が一の事故が起きてしまった際の報告について、厚生労働省が統一的な報告書の様式を新たに作成・通知した。2021年3月19日に発出した介護保険最新情報のVol.943で広く...
続きを読む -
来月からです!! 介護の利用者負担、一部で引き上げ 厚労省、事務処理など通知
2021.07.07ニュース介護サービスの利用者の自己負担がいよいよ来月から一部変更となる。厚生労働省は見直しまで1ヵ月を切ったこのタイミングで、事務処理の取り扱いや留意点などをまとめた通知を全国の自治体へ発...
続きを読む -
介護職による高齢者虐待、初の減少 厚労省「コロナ禍が影響した可能性も」
2022.01.05ニュース厚生労働省は2021年12月24日、高齢者に対する虐待の状況を把握する調査の最新の結果を公表した。昨年度、介護サービスの職員が加害者となったケースの相談・通報件数は、前年度より17...
続きを読む -
医療費控除の対象となる施設サービスの対価
2020.02.12ニュース特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)や介護老人保健施設、介護医療院、指定介護療養型医療施設などに入居している場合、医療費控除の対象となる施設サービスがあることをご存じでしょうか?...
続きを読む -
財務省、老健・介護医療院の自己負担増を要請 「室料を保険給付の対象外に」
2024.11.19ニュース財務省は13日、国の財政を話し合う審議会(財政制度等審議会・財政制度分科会)を開いて社会保障を取り上げ、介護保険制度の見直しを提言した。 《 財務省 》 今後の急速な介護ニーズの拡...
続きを読む -
グループホーム、待機者が増加? 約3割で5人以上の高齢者が入居待ち
2020.10.12ニュース以前と比べてかなりニーズが高まってきているのではないか − 。2020年10月9日に開催された介護報酬に関する専門家会議ではそんな声があがった。 厚生労働省は専門家会議で、グループ...
続きを読む -
認知症の高齢者、2040年に584万人へ 厚労省が最新推計を公表
2024.05.09ニュース今後の認知症と軽度認知障害(MCI)の患者数を新たに推計した結果を、厚生労働省の研究班が8日に公表した。 2040年には認知症が約584万人、MCIが約613万人にのぼるとした。...
続きを読む -
高齢者の1人暮らし、900万世帯を超え過去最多に 在宅介護ニーズさらに拡大へ 厚労省調査
2025.07.04ニュース厚生労働省は4日、2024年の「国民生活基礎調査」の結果を公表した。 65歳以上の高齢者がいる世帯のうち、1人暮らしの「単独世帯」は903万1千世帯。前年比で47万8千世帯増加し、...
続きを読む -
有料老人ホームの増加続く 前年比+5.4% 介護職員も約1万人増
2022.01.27ニュース厚生労働省が昨年末に公表した新たな「社会福祉施設等調査」の結果では、有料老人ホームの施設数が引き続き増加傾向にあると報告されている。 2020年10月1日時点で全国の都道府県、指定...
続きを読む -
全国初。郡山市で「要介護認定」にAIを導入した実証実験開始
2019.12.16ニュース2019年12月2日、福島県郡山市は「要介護認定」において、人工知能(AI)の言語処理技術を導入した実証実験を行うことを発表した。また、4日には、NTTデータ東北と実証実験実施に向...
続きを読む -
サ高住の併設事業所に重点的な実地指導を 厚労省、補助金増で呼びかけ
2020.03.23ニュース有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅の入居者にサービスを提供している介護事業所に対し、重点的に実地指導を行って欲しい − 。厚生労働省が全国の自治体にそう働きかけている。【J...
続きを読む -
介護士の本音!「自分の職場に親を入居させたくない」人が6割近くも!?
2021.02.26ニュースひまわりライフサービス株式会社では、民間の老人ホーム(有料老人ホーム・サービス付き高齢者向け住宅)で働く介護士1057人を対象にネット調査を実施、その本音に迫りました。「自身の勤務...
続きを読む -
高齢者への虐待が過去最多に。厚労省が高齢者に対する虐待への対応状況を発表
2020.01.16ニュース平成30年度、高齢者が家族や施設の職員から虐待を受けた件数が1万7,870件と、過去最多となったことが厚生労働省の発表でわかった。 特に介護施設における虐待は、621件と前年度(5...
続きを読む



















